2020年9月21日 (月)

昭和記念公園 2020 初秋

 

Cocolog_dp3m2702
 

Cocolog_dp3m2779
 

Cocolog_dp3m2867
 

Cocolog_dp3m2764

 

この時期、キバナコスモスも終わりに近づき、普通のコスモスはまだちらほらの状態。
人影の少ない園内です。


そんな中で、路上にはトチノキの実がたくさん散らばり、イチョウの木には銀杏がたわわに垂れ下がり、季節の変化を感じさせます。

7月の長雨のためか、キノコもたくさん顔を出しています。

 

Cocolog_dp3m2819_5

 

Cocolog_dp3m2709

 

(こちらもどうぞ)

撮影機材 SIGMA DP3M

 

| | コメント (0)

2019年9月 3日 (火)

ゼラニウム「カリオペ・ダークレッド」〜 北八ヶ岳ロープウェイ

 
Dp3m2363__20190903121501
 
 

Dp3m2358_

 

 北八ヶ岳ロープウェイのテラスに飾ってあるたくさんの深紅色のゼラニウム、綺麗ですね。いつも気になっていたのですが、販売していたので買ってみました。標高の高いこんな場所で育てているので、東京のような暑い場所では無理かと思ったのですが、普通のゼラニウムと同じようです。自宅でもすぐに咲いてくれました。

 
 「カリオペ・ダークレッド」は“ゼラニウムの女王”とも言われているようです。自宅近くの園芸店ではあまり見かけませんが、今後に期待です!

撮影機材 SIGMA DP3 Merrill

 

| | コメント (0)

2019年8月25日 (日)

ハクサンシャクナゲ 2019夏_北八ヶ岳北横岳

 

Dp3m2544_

 

Dp3m2569_

 

 

 今年は天候がはっきりしないので出かけるのが遅れてしまいました。

 坪庭付近ではハクサンシャクナゲはほとんど花が終わっていましたが、7月下旬北横岳登山道の三岳分岐点から北横岳山頂付近まではハクサンシャクナゲが見頃となっていました。

 
 シャクナゲと言っても高山植物ですので、都会で観る西洋シャクナゲのような華やかさや大きさはありません。小ぶりで色も白地に淡いピンクが入るくらいの地味な花ですが、山の中ではよく目立ちます。

 

Dp3m2557_
 
 Dp3m2422_

☆ こちらも併せてどうぞ 〜 タンブラー(tumblr) への浮気! ☆ 

tumblr(タンブラー)とはマイクロブログサービス(TwitterなどのSNS〜ブログの中間のサービス)。記事は画像・タイトル・テキスト本文・タグ(キーワード検索)の順に配列。画像をクリックすると拡大された画像一覧が左右に並んで、左右の画像クリックにより順次閲覧。画像のキャプションが入る場合もあります。「ARCHIVE」クリックでサムネイル画像により記事一覧表示。ブログの持つ多機能性はありませんが、画像の劣化が少ないのが気に入っています。

 

撮影機材 SIGMA DP3 Merrill

 

| | コメント (0)

2019年8月24日 (土)

北八ヶ岳 北横岳 2019夏

 
Dp3m2600_



Dp3m2590_

 

 

 2年ぶりの北横岳です。この日、天候不安定で強風で雲の流れが非常に速い中、雲やガスの切れ目から一瞬見えた南八ヶ岳の峰々です。南峰からは縞枯山荘の青い屋根がちょうど見えます。

 

 北峰からは、蓼科山と浅間山が見えています。それにしても風が強すぎて、木々の中で風を避けながら休憩です。北横岳には何回も来ていますが、今回はなぜか一番楽勝の登山でした。自分でも不思議な思いです。

 

 

Dp3m2605_




Dp3m2620__20190824151101

 

☆ こちらも併せてどうぞ 〜 タンブラー(tumblr) への浮気! ☆ 

tumblr(タンブラー)とはマイクロブログサービス(TwitterなどのSNS〜ブログの中間のサービス)。記事は画像・タイトル・テキスト本文・タグ(キーワード検索)の順に配列。画像をクリックすると拡大された画像一覧が左右に並んで、左右の画像クリックにより順次閲覧。画像のキャプションが入る場合もあります。「ARCHIVE」クリックでサムネイル画像により記事一覧表示。ブログの持つ多機能性はありませんが、画像の劣化が少ないのが気に入っています。

 

撮影機材 SIGMA DP3 Merrill

 

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

北八ヶ岳 縞枯山荘 2019夏

 

Dp3m2462_

 

 

Dp3m2497_2_

 

 

 縞枯山荘には定期的に通っているようでも、よく調べると数年間もブランクがありました。天候が定まらず予定よりも遅れて出かけたために、坪庭付近ではハクサンシャクナゲはほとんど花が終わっていました。残念!

  

 最近はこちらでも鹿が増えて困っているそうです。私たちも夕食後、外に出てみると、なんと3頭の鹿と間近で眼があってしまいました。縞枯山荘周辺の緑も心持ち変化している? カモシカも目にする機会が減ってしまったようです。

 

 

Dp3m2443_
  

Dp3m2390_

 

☆ こちらも併せてどうぞ 〜 タンブラー(tumblr) への浮気! ☆ 

tumblr(タンブラー)とはマイクロブログサービス(TwitterなどのSNS〜ブログの中間のサービス)。記事は画像・タイトル・テキスト本文・タグ(キーワード検索)の順に配列。画像をクリックすると拡大された画像一覧が左右に並んで、左右の画像クリックにより順次閲覧。画像のキャプションが入る場合もあります。「ARCHIVE」クリックでサムネイル画像により記事一覧表示。ブログの持つ多機能性はありませんが、画像の劣化が少ないのが気に入っています。

 

撮影機材 SIGMA DP3 Merrill

 

| | コメント (0)

2019年3月 6日 (水)

玉川上水橋梁から府中街道に出ると・・・・

 
Dp3m2307_

 

 

 

 

 
 
 
 玉川上水橋梁から少し歩くともう府中街道です。
 

 

 森の中に見え隠れしているのが、津田塾大学です。

 

 創設者津田梅子の名前が冠されていますが、現在の住居表示も”津田”町なんですね。

 

 女子大なので詳しくは知りません。


Dp3m2310__4

 

 


 

 

 

 

 
 
撮影機材 SIGMA DP3 Merrill ( 50mm F2.8 )

 

 

| | コメント (0)

2019年3月 2日 (土)

西武鉄道 玉川上水橋梁

 

 
Dp3m2288_

 

 

 

 

 ウォーキングの途中でこんな標識を見つけました。”橋梁”と言っても小さな橋桁です。まだ冬景色の林の中を、単線の線路を時々走り去っていく電車の様は、ちょっと古いレトロな雰囲気です。

 

 

 

 ”玉川上水”は、江戸市中へ飲料水を供給していた上水で、多摩川の羽村から四谷まで(全長43km)1653年に築かれました。いわゆる”江戸の六上水”と呼ばれた神田上水・玉川上水・本所上水(亀有上水)・青山上水・三田上水(三田用水)・千川上水

 

の一つですが、江戸時代を通じて使用されたのは神田上水と玉川上水だけだそうです。

 

 

Dp3m2300_

 

 

 

撮影機材 SIGMA DP3 Merrill ( 50mm F2.8 )
 

 

| | コメント (0)

2019年1月 5日 (土)

年の初めに

Dp3m2222_

 

 

 

 

Dp3m2213_

 

 


 

 

 新聞に出ている今年の主な予定を見ていると、日常生活に直接関係あるもの、無いものといろいろですが、
 

 

1月 国際観光旅客税の課税

 

2月 天皇陛下在位30年記念式典

 

3月 英国EU離脱

 

4月 改正入管法施行

 

4月 東京電力と中部電力が火力発電を統合

 

4月〜5月 天皇陛下退位、皇太子さま即位

 

6月 G20首脳会議(大阪)

 

10月 消費税率引き上げ

 

10月 新天皇即位を示す即位礼正殿の儀、祝賀御列の儀、饗宴の儀

 

11月 新天皇の大嘗祭

 

 

 

 メモリアルとしては、

 

・・・・から30年;天安門事件、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳冷戦終結宣言など

 

・・・・から40年;イラン・イスラム革命

 

・・・・から50年;東大安田講堂占拠事件(大学紛争)、アポロ11号月面着陸

 

・・・・から80年;第二次世界大戦開戦(ドイツのポーランド侵攻)

 

・・・・から100年;ベルサイユ条約締結(第一次世界大戦終結に伴う講和条約)

 

 
 
Dp3m2236_

 

 

 
Dp3m2238_
Dp3m2242_
 
お寺の隅にひっそりと佇むこれらの石像は餓鬼でしょうか。

 

 


 

 

撮影機材 SIGMA DP3 Merrill ( 50mm F2.8 )
 

| | コメント (0)

2018年3月 3日 (土)

CP+ 2018(横浜)

 
Fs0a5163_  
 

Fs0a5175_
 
 
Fs0a5171_  
 
 ミラーレスの新製品が多数発表されて賑わう今年のCP+です。
 平日にもかかわらず、大変な人出でした。
 
 おまけに会場は超暑くて集中できず、ちょっと寄ったSIGMAのブースで、最近SIGMA DP3 Merrill は使っていないな・・・と思いながら座り込んでしまうと、そのまま根が生えてしまいました(苦笑)。山木社長のお話では、ショールーム(サービスセンター)が都内にできるそうです。
 
 
Img_6014_ Img_6022_
  
 
 そんなわけで情報収集という意味では、ほとんど成果なしです(笑)。

 
 帰り際、裏手の? 海辺を歩いてみました。黄昏時にはやや早く、まだ雰囲気に乏しく残念。夕方のラッシュ時間と重なり、疲れました。
 
 
Fs0a5182_  
 
Fs0a5146_  
 
撮影機材 EOS 7D Mark II  +  EF35mm F2 IS USM,  iPhone 5
 

| | コメント (0)

2017年7月13日 (木)

今年もカサブランカが咲きました(2)

 
Cx003289_ 
 
 
Cx003294_ 
 
 
Cx003299_
 
 
 
 カサブランカがたくさんの花をつけました。
今回は花の全体の雰囲気を出すように工夫してみました。
 
 
 
Dp3m2047_  
 
 
Dp3m2081_

 
Dp3m2093_


撮影機材 CONTAX645,  P30+,  Apo Macro Planar T* 120mm F4, SIGMA DP3 Merrill
 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧