2020年1月31日 (金)

「タンブラー(tumblr) への浮気!」 リニューアル

「タンブラー(tumblr) への浮気!」(パソコン版)をリニューアルしました。
それぞれの投稿内容には全く変更はありませんが、タンブラー(tumblr)にアクセスした時の見せ方が大幅に変わりました。

| | コメント (0)

2019年3月23日 (土)

「ココログ」全面リニューアル (3/19)に対する対応の遅れ

 昨年12月にココログは15周年を迎えたそうで(2003年12月スタート?)、システム老朽化のためやよりよい機能を提供するための、サービス開始以来で最大規模の全面リニューアルだそうです。
 
 ネット上でも、かなりの不評と期待はずれであったようですが、こちらでも使い勝手が良くわからず、まだ???のところが多いです。しばらくは記事のアップに際しても試行錯誤のようです。
 また、スマホから見た時に、ブログ一覧が非常にぶざいくな画面になってしまい、かなりがっかりです。
  

|

2017年4月13日 (木)

ブログデザイン変更のお知らせ

 実に久しぶりですが、ブログのデザインを黒地バックに白とオレンジのテキストから、黒地バックに白と淡いブルー系のテキストに変更しました。全体の雰囲気もやや落ち着いたものになりました。
 
 大きな変更は、懸案であった画像のサイズに自由度が増して、標準画面でもかなり大きな画像を表示できるようになり、今後は画面構成を豊かにすることができると思われます。引き続き、画像クリックによる画像の拡大も用意する予定です。
 
 カメラの話題、国内外のホテル・レストラン偵察記と旅行記、薔薇などの花、クラシック音楽などがブログの中心です。



_
 
 ヴェネチア、5月の夕暮れ時。サン・マルコ広場から海岸通りに出て、ゴンドラの係留場からホテル・ダニエリ(3棟)を望む。海水が海岸通りまで押し寄せ、黄昏れ時のライトアップや照明と相まって、印象的な思い出の一コマ。
 
撮影機材 CONTAX645,  +  Planar T* 80 mm F2  +  MFB-1B  +  Fuji ASTIA 100  +  Nikon LS-1000 



ちなみに、このウェブサイトの履歴を紹介しますと、
 
1995/01 Nifty Forum(パソコン通信)
 
2001/01 PhotoConcerto  -  homepage オープン
 Niftyの@homepage サービスを利用して、ホームページを開設。
 素人が使えるような比較的容易なホームページ作成ソフトが出てきて価格的にも下がってきたこと、また当時はデジタルカメラの創世記でまだフィルカメラが主流であったので、フィルムをデジタル画像に変換するためにフィルムスキャナーが必須であり、このころようやく買えるような価格まで下がってきたことで、ホームページの開設ができるようになりました。
 当時は、試行錯誤で頻繁にホームページを変更しており、また今見ると小さな画像しかアップできていません。
 
2004/11 アントラーズに乾杯!  -  Blog
 Niftyでもブログのココログ(cocolog)サービスを始めましたので、初めてのブログに挑戦し、今に入るまで数多くのアクセスを頂いています。
 
2007/01 PhotoConcerto  -  Blog
 PhotoConcertoでも悩みながらも、従来のホームページからブログに移行しました。
 ブログ作成は簡単で各種のサービスは便利でしたが、自由度がなく、それまで作成したかなりの数の記事もブログに移行できませんでした。
 
2008/06 PhotoConcerto  homepage  renewal
 ウェッブサイトのメインページをホームページ作成ソフトでリニューアルし、それにブログをぶら下げるようなサイト構成に変更しました。
 主流はすでにブログですが、メインページから以前作成した記事にできるだけ多くのリンクを貼りましたが、やむおうえずアップできない記事や画像も生じてしまいました。一方で、静止画を利用したスライドーショー的な記事にもかなり挑戦してみました。
 
2016/03 PhotoConcerto  -  Tumblr
 ココログ(cocolog)サービスに飽きてというか、アップした画像の劣化に不満が大きく、画像をもう少し綺麗に大きなサイズでアップできるサービスを探して、このタンブラー(Tumblr)に浮気してみました。ブログと同じではつまらないので、少々異なるアプローチで作成しています。
 
2017/04 PhotoConcerto  -  Blog  renewal
 今回のブログデザイン変更です。画像サイズの自由度が増して、画面構成の自由度が増えました。
 引き続き、広告などは掲載しないシンプルな画面構成としています。カメラの話題、ホテル偵察記、旅行記、グルメ、薔薇などの花、クラシック音楽などがブログの中心です。
 

| | コメント (0)

2016年2月13日 (土)

びっくりぽん! ーnifty @homepage サービス終了のお知らせ

今日、全く偶然に気がつきました。
 
メールで案内が来ていたんだと思いますが、開かずにゴミ箱行きだったようです。
早く気がついてよかった!
また、余計な仕事が増えて憂鬱になります。
それにしても、今のココログの不満が解消されるのだろうか?
 
 
2016年1月13日
【重要】@homepage サービス終了のお知らせ
@niftyでは、接続会員向けホームページサービスとして1999年より「@homepage」を提供してまいりましたが、このたび、2016年9月29日をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
・・・・・・・・・・・・・
■ サービス終了に伴うお客様への影響
(1)現在お使いいただいている@homepageのURLは、2016年9月29日(木) 15時をもって提供を終了し、公開しているホームページの表示ができなくなります。
・・・・・・・・・・・・・
(3)@homepageで提供している管理ページおよびホームページで利用可能なすべての機能が停止します。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
■ お客様へのお願い(抜粋、加筆)
▽ 後継サービスに移行いただけるお客様へ
STEP1:自分のパソコンへのデータのバックアップ(@homepageデータのバックアップ)
STEP2:新しい@niftyホームページサービス(LaCoocan)へのお申し込み
STEP3:ホームページ内のURL修正
STEP4:移転通知機能の設定


★追伸★
本日(3月19日)、@homepage からLacoocan(ラクーカン)への移行を行いました。約2時間半かかりました。ココログ自体は関係ないんですね。
 
STEP1:自分のパソコンへのデータのバックアップ(@homepageデータのバックアップ)
1) アカウント情報の確認
・Nifty ID、パスワードの確認(Nifty 入会時発行 1995/01)、FTP アカウント、パスワードの確認(@homepage 申込時発行 2001/01)、使用容量の確認、自分のパソコンの空き容量の確認
・FTPソフトのダウンロード(フリーソフト Mac用 Cyberdack)、対応OSヴァージョンの確認
2) @homepageデータのバックアップ
・FTP接続 → エラー発生(FTPパスワードでエラー?) →FTPパスワードは長期間変更していないので使用不可になっている可能性があると思い、パスワードの再発行手続き。 → 接続成功
・自分のパソコンにバックアップ用のホルダーを作成 → 接続先の@homepageデータの内容(フォルダー、ファイル)を確認 → 自分のパソコンにデータをコピー → 最初は全データ一括コピー&ペーストをするが、途中でエラーのために停止状態 → 再度、フォルダーごとにデータを移動 → 時々ディレクトリに関する警告やファイルが無い等のメッセージがでるが、無視して続行し、すべて完了。
(以上、約1時間半)
 
STEP2:新しい@niftyホームページサービス(LaCoocan ラ・クーカン)へのお申し込み
1) LaCoocan用のアカウント名を入力後、ドメインを選択 → 使用可否の確認
2) 申込手続き →Nifty ID、パスワード入力 →契約プランの選択、「アット・ホームページのデータをコピーする」の確認など。
3) 申込手続きの完了 → 各種情報の一覧表示(URL、アカウント、パスワード、FTPサーバ名、FTPアカウント、FTPパスワード、転送先ディレクトリ、ディスク使用可能量、ご契約日、ご契約期間、ご利用料金など)
 
STEP3:ホームページ内のURL修正
・データ移行後のホームページの確認(ざっと見た感じ問題なさそう)、ホームページ内のURL(リンク)修正
・このホームページは、一般的なホームページ作成ソフトで作成した部分とココログで作成したブログが混在しているけれども、この移行に関係しているのは一般的なホームページ作成ソフトで作成した部分だけであることに気がつきました(笑)。つまり、http://・・・・.la.coocan.jp とhttp://・・・・・.cocolog-nifty.com/ があります。
・ちなみに、今後、このhttp://・・・・.la.coocan.jp の部分を加筆訂正する場合は、「簡易インストーラ」を利用してWordpressなどをインストールする必要があるようです。この場合、無料の「ミニ」契約ではだめで、有料の「スタンダード」などに移行する必要があるようです。とりあえずは、「ミニ」契約です。
・申込手続きの際に「アット・ホームページのデータをコピーする」にすると、データの移行は自動的にやってくれるので(ほとんど、あっという間です)、「STEP1:自分のパソコンへのデータのバックアップ」はあくまでも万が一の際のバックアップのようです。自己責任ですが、個人の小規模・シンプルなホームページならばバックアップをとらなくとも、あまり問題なさそうな気もします。
 
STEP4:移転通知機能の設定
・一応、設定をしました。この際、LaCoocan のアカウントとパスワードを入力しますが、なぜが取得したばかりのパスワードでエラーが何度もでて、何回もやり直すはめに。以上で、なんとか無事移行作業は完了したようです。
(以上、約1時間)
 

| | コメント (0)

2007年5月26日 (土)

ブログ中の画像について

本ブログ中の多くの画像は、クリックすると、ホップアップ・ウィンドウでフルサイズ画像にリンクしています。

|

2007年2月25日 (日)

フォト・コンチェルト  メインページ更新

フォト・コンチェルトのメインページを大幅に変更しました。一度お立ち寄り下さい。ブログ右上の関連リンクから入ることが出来ます。

| | コメント (0)

2007年1月 7日 (日)

フォト・コンチェルト 

 このブログは、一般的なホームページ形式で作成してきたフォト・コンチェルト(メイン)のブログ版です。
 
ホテルジャンキーが写真で綴るホテル偵察記 (ホテルウォッチャー偵察記:Hotel and Resorts Watching)
旅のエッセイ (写真紀行:Travel Photo Essay)
旅を供するコンタックス645のカメラ関連情報

からなります。
 また写真をベースにしたムービーを予定しており、今までとちょっと違った雰囲気を狙っています。

| | コメント (0)