« 茨城県のお土産「よもぎ豆大福」 | トップページ | 鬼柚子マーマレード〜三鷹で育った鬼柚子 »

2022年3月26日 (土)

バッハ・コレギウム・ジャパン (2022.03)

J.S. バッハは1685年3月21日の生まれで、今年337回目のお誕生日となります(笑)。かねがね、この誕生日に合わせて演奏会を行いたいと思っていたそうで、今回ようやくその願いが叶ったので、タイトルはまさに「バッハの誕生日を祝って」です。

前半は2台、3台のチェンバロ協奏曲(鈴木雅明さん、鈴木優人さん、そして客演の東京芸術大学教授・大塚直哉さんの豪華メンバー)。本来は4台のチェンバロ協奏曲も予定プログラムにあったそうですが・・・。後半は、プレリュードとフーガ(鈴木優人さんオルガン独奏)とカンターターです。祝祭にふさわしい華やかな曲ばかりでした。このプレリュードとフーガ、曲の最後の方で、多分ペダルだけで演奏しているのだと思いますが、重低音の素晴らしい響きに圧倒されました。大塚直哉さんもソリストとしてまた通奏低音として出ずっぱりでした。以前、NHK FM 古楽の楽しみで、大塚直哉さんと鈴木優人さんの対談がありましたが、なかなか興味深いお話でした。

最後は人々の平和を祈って、有名なカンタータBWV147番から終曲のコラール(合唱)が、久しぶりのアンコールとして演奏されました。

|

« 茨城県のお土産「よもぎ豆大福」 | トップページ | 鬼柚子マーマレード〜三鷹で育った鬼柚子 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 茨城県のお土産「よもぎ豆大福」 | トップページ | 鬼柚子マーマレード〜三鷹で育った鬼柚子 »