« 「江戸東京野菜」~東京うど | トップページ | 「よのなか 100% アーモンドバター+カカオニブ」 »

2022年3月15日 (火)

相模湖から奥高尾(小仏城山)へ 2022年早春

 

Cf008937_cocolog

 

奥高尾へ行くために、ちょっと変わったコースで臨みます。JR中央線相模湖駅下車、少し遠回りですが相模ダム(相模湖)を経由して、小仏城山を目指し、景信山から小仏バス停に下ります。全体として、相模湖を眼下に眺めながらのコースです。

 

相模湖駅前の風変わりな案内板を見ながら、今日はスタートします。登山者風の人たちはほとんどいません(笑)。地図を頼りに相模湖・相模ダム堤体を通り、しばらく歩くと相模川(山梨県内では桂川という呼び方)を渡る吊橋(弁天橋)に到着です。少し進むと、旧弁天橋記念史(旧弁天橋掛替記)という石碑が現れます。このあたりの桂川渓谷に対する地元の人たちの愛着が感じられます。「弁天橋猫の会」という一角を通り過ぎ、また少し登ると展望台につきます。弁天橋・桂川渓谷・富士山山頂が3点セットで見られます。ちょっと絶景でしょうか(笑)。直に登り切り、集落の中に出て、国道20号線を横断し、再び集落の中を歩いてようやく今日の登山口である「富士見茶屋」に到着です。ここまでは、ほとんど舗装道路ですのでウォーキングです。

(全文・全画像はこちらへ)

 

Cf008967_cocolog

 

Img_4857_cocolog

 

撮影機材 CONTAX645, Phase One P30+, ウエストレベルファインダー, Distagon T* 55 mm F3.5  (iPhone SE) 

 

|

« 「江戸東京野菜」~東京うど | トップページ | 「よのなか 100% アーモンドバター+カカオニブ」 »

CONTAX 645 (Film and Digital) and Zeiss Lenses」カテゴリの記事

写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事

トレッキング(山登り)/ Trekking」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「江戸東京野菜」~東京うど | トップページ | 「よのなか 100% アーモンドバター+カカオニブ」 »