« 磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 | トップページ | ピゼッリーニとホタテのペペロンチーノ »

2021年11月 5日 (金)

サントリーホールへちょっと寄り道しながら

 

Dsc04673_cocolog

 

Dsc04682_cocolog

 

久しぶりに東京赤坂のサントリーホールの演奏会に出かけました。


今回はちょっと時間があったので、このホテルの手前の道(溜池山王から)を入って、アークヒルズの南側の道を歩いて、アークヒルズ・フォーシーズンズ・ガーデン(ホテルのような名前で紛らわしい;笑)を経由してホールに到着です。

 

サントリーホール! ホールのエントランス上部には有名なパイプオルゴールが仕込まれ、正午と開場時に音楽を奏でています。コンサート開場時にはクレマン・ジャヌカン作曲「恋の手習い」、昼の12時には鈴木隆太作曲「神のめぐみは」(演奏はいずれも鈴木隆太さん)が流れる(流れていた?)そうですが、このメロディーにはどれくらいの種類があるのかといつも思います。サントリーホール30周年(2016年)を記念して、(いつも定期演奏会に行く)バッハ・コレギウム・ジャパンの鈴木優人さん(指揮者・オルガニスト)に新曲を委嘱したそうですが、知らなかったのでちょっとびっくりでした。

 

サントリーホールは、1986年オープンした東京初のクラシック音楽コンサート専用設計ホールです。大ホールは舞台後方にも客席があるヴィンヤード型コンサートホールです。ステージのほぼ真横で演奏者の表情や楽譜が間近に見える2階のLB,RB付近の席がお気に入りです。今回はお目当てのCDも買えて、演奏会にも満足して帰ってきました。

(全文・全画像はこちらへ)

 

Dsc04701_cocolog

 

Dsc04701_2_cocologjpg

   

撮影機材 SONY RX1R Zeiss Zonnar T* 35mm F2.0

|

« 磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 | トップページ | ピゼッリーニとホタテのペペロンチーノ »

文化・芸術」カテゴリの記事

写真紀行 (Travel & Photo) - 東京散歩(Tokyo)」カテゴリの記事

SONY DSC-RX1R」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 | トップページ | ピゼッリーニとホタテのペペロンチーノ »