磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 (1) / Enjoy the Japanese autumn at Bandai and Azuma area being into driving GOLF CABRIOLET, 2021 (1)
福島県会津地方の磐梯・吾妻エリアにある4つの観光道路、磐梯山ゴールドライン(Mt. Bandai Gold Line)、磐梯吾妻レークライン(Bandai-Azuma Lake Line)、磐梯吾妻スカイライン(Bandai-Azuma Sky Line)、西吾妻スカイバレー(Nishi Azuma Sky Valley)をターゲットに出かけました。
裏磐梯 (Ura-Bandai) や浄土平 (Johdodaira) での軽いトレッキング(というかウォーキング)も予定していたので、2泊3日では無理かなと思いながらのオープンドライブです。結果的には天候にもあまり恵まれず、写真撮影やトレッキングには不向き、また標高500~1700mと標高差があるので紅葉にも大きな差がありました。
![Cf008312-a1 Cf008312-a1](https://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/cf008312-a1.jpg)
![Cf008318-a2 Cf008318-a2](https://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/cf008318-a2.jpg)
![Cf008319-a3 Cf008319-a3](https://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/cf008319-a3.jpg)
磐梯山ゴールドライン (Mt. Bandai Gold Line); 猪苗代湖から向かいます。途中、星野リゾートの入り口付近にある街路樹(?)が素敵。ゴールドラインの途中には展望台もあり猪苗代湖も見えるのですが、天候のためかどこもやや平凡。峠を越えると、磐梯山への登山口が現れます。磐梯山爆裂火口の眺めで有名な黄金平展望台も、あっと!思っているうちに通り過ぎてしまい大失敗。紅葉はあまりパッとしない感じでした。檜原湖湖畔に出て終わりとなります。
![Cf008326-a4 Cf008326-a4](https://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/cf008326-a4.jpg)
![Cf008342-a5 Cf008342-a5](https://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/cf008342-a5.jpg)
五色沼 (Goshiki Numa); 裏磐梯の中心部にあり、ちょっと散策するのにも便利ですが、ここに限らず裏磐梯はどこでも熊に要注意だそうで、熊鈴が必須です!沼によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、エメラルドブルー、パステルブルーと色が違う不思議な場所で「神秘の湖沼」と言われています。特に青沼は自然が作り出したものとは思えない綺麗な色だそうです(見ていません 苦笑)。もちろん、季節・天候・時間帯・見る方向で色彩は変わりますので、探照路のどちらから歩くかも一考です。
磐梯吾妻レークライン (Bandai-Azuma Lake Line); 裏磐梯の中心部から出発。こちらにも展望台が点々とありますが、三湖パラダイス(檜原湖・小野川湖・秋元湖がそれぞれ見えるエリア)が一番有名なようです。こちらもあまり紅葉しているようには見えません。裏磐梯は、11月のカラマツの紅葉を待った方がよかったのかもしれませんね。途中の小野川不動滝・中瀬川渓谷は紅葉も見られず、時間も無いのでパス。
磐梯吾妻スカイライン (Bandai-Azuma Sky Line); レークラインからようやくスタート地点の土湯峠に到着。そう言えば、昔、晩秋に(新)野地温泉に来たときに、この土湯峠までちょっと来てみました。この時も悪天候かつ吹き飛ばされそうな強風で、向こうに見える裏磐梯も雲の中でした。走ってみると標高が高いせいもあり、このスカイラインがやはりダントツで、人気の高いのが良くわかります。有名な展望台が続きますが、少し見えていた磐梯山も安達太良山も雲と霧の中に消えてしまいました。紅葉もいい感じですが、勝手にクルマを止められないし・・・・。浄土平に近づくにつれ濃霧となり、フォグランプも点灯です。
標高1600mの浄土平に到着、広大な駐車場と予想外に多い乗用車とバス(この悪天候下、コロナ禍の中、一応緊急事態宣言は解除になりましたが)に驚きます。浄土平で、トレッキングの身支度をして、天候回復を待ちますが、諦めて浄土平湿原・桶沼・吾妻小富士だけさらっと廻ります。結局ほとんど霧と小雨(泣)。せっかくここまで来たので、もう少し福島側に行ってみます。一切経山(活火山)の荒々しい岩肌のそばを通り抜け(硫黄ガスの匂いが車内まで入り込んで来ます)、濃霧の中を「天狗の庭」を過ぎ、つばくろ谷パーキングでUターン。当初目的の高湯温泉までは行けませんでした。裏磐梯への帰路はレークラインを通らずに、国道115線、459号線経由で戻ります。115号線は非常に快適な道路でびっくり!スピード違反に注意です(笑)。
西吾妻スカイバレー (Nishi Azuma Sky Valley); 檜原湖北端から米沢に向かうスカイバレー。時間がなく、雨の中を檜原湖湖畔を廻るだけでしたが、裏磐梯中心部から延びる東側の湖畔道路がいい雰囲気でした。この檜原湖東側湖畔道路沿いにペンションは多いような感じでした。
おまけですが、檜原湖 (Hibara Lake) 湖畔から喜多方に向かう国道459号線も面白いです。峠越え、会津山塩(大塩裏磐梯温泉)の製塩工場、温泉やリゾートホテルなどのスポットあります。
それにしても、ちょっと駆け足すぎて反省です。
Bandai and Azuma area Japan, October 2021, GOLF CABRIOLET, CONTAX645 Phase One P30+ Distagon T* 55 mm F3.5 Zonnar T* 140 mm F2.8
| 固定リンク
« Nikon Z9 パンフレット | トップページ | 裏磐梯五色沼の宿 ペンション ヴァン・ブラン 2021秋 / B&B Vin Blanc, French dinner and Continental breakfast included, autumn 2021 »
「CONTAX 645 (Film and Digital) and Zeiss Lenses」カテゴリの記事
- 国指定史跡 武蔵国分寺跡(2024.05.20)
- 都立武蔵国分寺公園(2024.05.19)
- 姿見の池・日陰山~東京・国分寺崖線 2024晩春(2024.05.17)
- 新宿中央公園 / Shinjuku Chuo Park (TOKYO)(2024.05.09)
- 西新宿高層街 2024春 / Nishi-Shinjuku High-rise area (TOKYO), spring 2024(2024.05.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- movie 奥秩父 大滝(埼玉県)2024秋(2024.11.12)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(8)~ 双六小屋から、鏡平山荘をへて、わさび平小屋へ / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (8) ; from SugorokuHuute to Wasabidaira Huute(2024.09.22)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(7)~ 黒部五郎小舎から、三俣蓮華岳・中道を経て、双六小屋へ / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (7) ; from Kurobegoro Huute to Sugoroku Huute(2024.09.19)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(6)~ 黒部五郎岳&黒部五郎小舎 / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (6) ; Mt. Kurobegoro and Kurobegoro Huute(2024.09.14)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(5)~ 水晶小屋から黒部川源流域、三俣蓮華岳巻道をへて黒部五郎小舎小屋へ / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (5) ; from Suisho Huute to Kurobegoro Huute(2024.09.12)
「クルマ(カーライフ)」カテゴリの記事
- movie 奥秩父 大滝(埼玉県)2024秋(2024.11.12)
- ゴルフ・カブリオレの四季 ver.2 / Enjoy the Japanese four seasons being into driving GOLF CABRIOLET ver.2(2022.02.25)
- 懐かしいカブリオレ・カタログ / Nostalgic CABRIOLET and catalog from the 1990s(2020.04.17)
- 磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 (2) / Enjoy the Japanese autumn at Bandai and Azuma area being into driving GOLF CABRIOLET, 2021 (2)(2021.11.22)
- 磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 (1) / Enjoy the Japanese autumn at Bandai and Azuma area being into driving GOLF CABRIOLET, 2021 (1) (2021.11.01)
コメント