« 奥多摩 大岳山~鋸山 トレッキング | トップページ | 今年はイエローカサブランカを »

2021年6月16日 (水)

奥多摩 浅間嶺トレッキング

 

Eos-7d-mark-ii_1714_cocolog

 

Eos-7d-mark-ii_1744_cocolog

 

東京都檜原村を流れる北秋川と南秋川の間にある浅間嶺尾根のトレッキングです。

 

上川乗バス停下車、のんびり歩いて浅間嶺に到着。右手に少し登ると山頂・展望台・ベンチがあり、正面を少し下ると東家が、左手に少し登ると浅間神社(小岩浅間)です。とりあえず山頂で小休止です。
山頂からは、大岳山〜鋸山、御前山、奥多摩湖背後の山々、三頭山? の大展望です。鋸山は、ノコギリというよりはサメの歯のような形で目立ちます。標高900m程度の低山ですが、ここから見る展望が一番「奥多摩らしい」とか。冬、雪の降った後の晴天の日に出かけると良さそうです。

浅間神社(小岩浅間)を越えて、数馬方面への尾根道を歩きます。この日、下界は真夏日でしたが、尾根道は風も涼しく心地よいです。この浅間嶺、蜘蛛の巣、鹿の糞?が多いです(苦笑)。北秋川の藤倉バス停への分岐を過ぎ、浅間尾根登山口バス停(数馬下)に下る分岐をやり過ごします。数馬峠から数馬下に下る登山道は崩落で通行止めで、仲ノ平バス停(数馬上)に下る分岐からようやく下山します。もう少し頑張れば、奥多摩周遊道路まで行くことができます。

 

 

Eos-7d-mark-ii_1588_cocolog

 

(全文はこちらへ)

撮影機材 CANON EOS 7D Mark II EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

 

|

« 奥多摩 大岳山~鋸山 トレッキング | トップページ | 今年はイエローカサブランカを »

Canon EF, 7DII, and FD Lenses」カテゴリの記事

写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事

トレッキング(山登り)/ Trekking」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 奥多摩 大岳山~鋸山 トレッキング | トップページ | 今年はイエローカサブランカを »