奥多摩 浅間嶺トレッキング


東京都檜原村を流れる北秋川と南秋川の間にある浅間嶺尾根のトレッキングです。
上川乗バス停下車、のんびり歩いて浅間嶺に到着。右手に少し登ると山頂・展望台・ベンチがあり、正面を少し下ると東家が、左手に少し登ると浅間神社(小岩浅間)です。とりあえず山頂で小休止です。
山頂からは、大岳山〜鋸山、御前山、奥多摩湖背後の山々、三頭山? の大展望です。鋸山は、ノコギリというよりはサメの歯のような形で目立ちます。標高900m程度の低山ですが、ここから見る展望が一番「奥多摩らしい」とか。冬、雪の降った後の晴天の日に出かけると良さそうです。
浅間神社(小岩浅間)を越えて、数馬方面への尾根道を歩きます。この日、下界は真夏日でしたが、尾根道は風も涼しく心地よいです。この浅間嶺、蜘蛛の巣、鹿の糞?が多いです(苦笑)。北秋川の藤倉バス停への分岐を過ぎ、浅間尾根登山口バス停(数馬下)に下る分岐をやり過ごします。数馬峠から数馬下に下る登山道は崩落で通行止めで、仲ノ平バス停(数馬上)に下る分岐からようやく下山します。もう少し頑張れば、奥多摩周遊道路まで行くことができます。

撮影機材 CANON EOS 7D Mark II EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
| 固定リンク
「Canon」カテゴリの記事
- ニコンミュージアム企画展「光学ガラスの軌跡」(2022.11.05)
- 梅雨明けの奥高尾トレッキング(2021.07.18)
- 奥多摩 ドライブで澤乃井などを巡る(2021.05.18)
- 奥多摩 浅間嶺トレッキング(2021.06.16)
- 奥多摩 御前山〜カタクリの花 2021年春(2021.04.20)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
「トレッキング」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
- 初めて聞く熊よけホイッスル(2022.09.04)
- 北アルプス 双六岳カール お花畑 2022年夏(2022.08.28)
コメント