回顧録:佐賀県・有田 1994冬

佐賀での所用のついでに滞在を一日延ばして有田まで足を伸ばしました。
数少ない列車を乗り継いてようやく山間部の町、有田に到着です。
どんよりと曇った真冬の寒さの中、駅に降り立ちます。
町にはほとんど人通りもなく、気がつくとクローズしているお店がほとんどです。
今日は、祝日! オフシーズンでまさかみんなお休み?
気を取り直して、とりあえず陶山神社まで行って見ます。陶祖 李参平碑や全て磁器製の大鳥居・狛犬などに驚き。
わずかに開いているお店を見つけて、ちょっと入ってみます。店主の方曰く、本当に良いものはみんな東京や大阪に行ってしまい、地元の店にはあまり残っていないんです。でも、せっかく東京から来られているので、少しお安くしますよ。と言われて買ったのが、源右衛門窯 染付茄子図 刺身鉢(5枚組)。この茄子の図柄がたいへん気に入ってしまい、東京でまた染濃茄子絵 飯碗を買ってしまいました。もう廃番になっているようなので、毎日大事に使っています。
撮影機材 New Mamiya 6 MF/ G75mm F3.5L, Fuji REALA, EPSON F3200(褪色補正済み)、
CONTAX645 PhaseOne P30+ Apo Macro Planar T* 120mm F4
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- バッハコレギウムジャパン (2022.10) 〜 モーツァルト レクイレム(2022.10.31)
- バッハ・コレギウム・ジャパン (2022.03)(2022.03.26)
- バッハ・コレギウム・ジャパン (2022.02)(2022.02.27)
- バッハ・コレギウム・ジャパン (2021.11)(2021.12.01)
- パリ・ノートルダム寺院のクリスマス(Compact Disc)(2021.12.21)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
コメント