奥多摩 高水三山トレッキング


新型コロナ感染症のために中断していたトレッキングですが、久しぶりに出かけてきました。
奥多摩の高水三山〜高水山(759m)、岩茸石山(793m)、惣岳山(756m)です。
高水山山頂直下の常福院、前回訪れたのはかなり昔、紅梅の季節でしたが、今回は陽の光に木々の葉が輝く初夏となりました。この日は全国的に真夏日〜猛暑日でしたが、低山ながら稜線では心地よい風が吹いていました。この季節は花はあまり咲いていません。
忘れていたことも多かったのですが、眺望が良いのは岩茸石山山頂(北側の棒ノ折山、奥武蔵〜飯能方面の眺望)。惣岳山の手前(北側)で大規模な木材の伐採作業を行っており、結果的に東側の展望が開けていて、狭山丘陵の西武ドーム(メットライフドーム)の白い屋根がキラキラと輝いているのがよく見えました。それにしても惣岳山から御嶽駅まで遠いですね。途中の展望は良くなくて、登山道の最後の方で御嶽山が少し見えました。


この日見かけた登山者は15人くらいでしょうか。山頂などの案内板には新型コロナ感染症の感染防止のために山でも3蜜を避けましょうという絵の付いたポスターが貼られていました。
撮影機材 CANON EOS 7D Mark II EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
| 固定リンク | 0
「Canon」カテゴリの記事
- 早咲きの桜が次第に開花(2021.02.26)
- 奥多摩 大岳山トレッキング(2021.02.23)
- 奥武蔵 子の権現(2021.01.30)
- 青梅丘陵ハイキングコース(2021.01.20)
- 上高地 2020 静かな夏(2020.08.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥多摩 大岳山トレッキング(2021.02.23)
- 回顧録:佐賀県・有田 1994冬(2021.02.07)
- 奥武蔵 子の権現(2021.01.30)
- 青梅丘陵ハイキングコース(2021.01.20)
- 西伊豆 戸田港~旅の終わりに(2021.01.03)
「トレッキング」カテゴリの記事
- 奥多摩 大岳山トレッキング(2021.02.23)
- 奥武蔵 子の権現(2021.01.30)
- 青梅丘陵ハイキングコース(2021.01.20)
- 奥多摩・御岳山トレッキング(2020.12.30)
- 上高地 2020 静かな夏(2020.08.08)
コメント