懐かしいカブリオレ・カタログ / Nostalgic CABRIOLET and catalog from the 1990s
昔懐かしい(憧れた?)オープンカーのカタログが出てきました。
HONDA S2000(2シーター ソフトトップ)
2.0L DOHC VTEC 250ps FR 6MT 3,380,000~3,900,000 JPY, 1999, HONDA
当時はそれほどカッコイイとは思いませんでしたが、最近ある場所で偶然見かけた際には意外と良いなと思いました(好みが変わったのかも)。生産終了は2009年だそうですので、まだ現役で走っていてもおかしくないですね。
OPEL ASTRA Cabrio(4シーター ソフトトップ)
2.0L SOHC 115PS FF 4AT 2,976,000JPY, 1996
1990年代には日本でもOPELってありましたね。一応ドイツ車(当時はアメリカのGMとの合弁会社?)でした。このASTRA Cabrio、カタログでも家族で楽しむカブリオレ、ファミリーカーでした。しかし、この柔らかい4シーターカブリオレの雰囲気に随分と憧れました。当時流行っていたグリーン系のボディカラーも。実際に走っているのを見た記憶はありません。
Rover MGF(2シーター ソフトトップ)
1.8L DOHC, 120/145PS ミッドシップ 5MT 2,390,000JPY~, 1995, Rober Japan
HONDAがイギリスのローバーと組んでいた頃のクルマです。いわゆるライトウェースポーツカーのカテゴリーで、その丸っこい姿が可愛らしいです。これも実際に走っているのを見た記憶はありません。
ROVER 216 CABRIOLET(4シーター ソフトトップ)
1.6L DOHC 111PS FF CVT 2,890,000JPY, 1996, ROVER JAPAN
これもHONDAがイギリスのローバーと組んでいた頃のクルマです。個人的には1980年代後半から1990年代前半が、HONDAがいちばん輝いていた時代のように思います。フォルクスワーゲン・ゴルフカブリオレのようなロールバーがあって無骨ですね。これも実際に走っているのを見た記憶はないような。
GOLF Cabriolet BON JOVI(4シーター ソフトトップ)
2.0L SOHC 115PS FF 4AT, 1996, VOLKSWAGEN
(通常モデル 2001頃 3,465,000JPY, VOLKSWAGENグループ ジャパン)
3代目ゴルカブリオレの限定モデル。無骨なロールバーがついていますが、この角度の写真からは、その鮮やかなブルーに惑わされて、本当にカッコイイと思いました(笑)。次の4代目からロールバーが無くなります。このゴルカブリオレ、1990年代ヨーロッパに行った時には、新旧モデル、ボロボロのクルマを含めて、本当に街中でよく見ました。
PEUGEOT 306 Cabriolet(4シーター ソフトトップ)
2.0L SOHC, 120PS FF 4AT 3,590,000JPY, 1996, PEUGEOT JAPON
カタログの作りがいかにもフランス風というかお洒落! ゴルカブリオレのカタログとは対照的。街中で見たような記憶があります。
PEUGEOT 308CC(4シーター メタルトップ)
1.6L ターボチャージャー+DOHC 156PS FF 6AT 4,600,000JPY, 2011, プジョー・シトロエン・ジャポン
この308CCは307CC, 207CC(PEUGEOT 207CC 1.6L DOHC 120PS FF 4AT)とともに、クルマ雑誌で随分ともてはやされました。地味で無骨なゴルカブリオレと比べて、4シーターなのに華麗な、とにかくお洒落!!私も試乗させて頂きました。スポーツカーのような過激さはもちろんありませんが、私には十分すぎるくらい。ディーラーに展示されていたネイビーのボディに白の革シートはもう超カッコ良かった!!散々迷ったけれども、躊躇せざるをえない点もあってとうとう断念。308CCと207CC、一時は街中でも時々見かけましたが、最近は見ないな・・・・。このCCタイプも無くなってしまったようだし。
Audi TT Roadster 2.0 TFSI(2シーター ソフトトップ)
2.0L DOHCインタークーラー付きターボ 200PS FF 6AT 4,960,000JPY, 2009, Audi Japan
衝撃的なカーデザインで登場した初代モデル。お気に入りは2代目、カタログに出ている白のボディに淡い茶系のソフトトップがお洒落(ある時、中古車のネット検索を行うと、なんとこのモデルが出ていて驚きました)。以前、海外でふと見かけたTT Roadster。黒のボディに黒のソフトトップと一見地味だけど、素材の違う黒だから、黒のツートンカラーという出で立ちで予想外に好印象。
現行モデルの3代目(2015)を試乗させて頂きました。よりスポーツカー志向となり価格もすっかり高くなりました。2シーターは開口部が少ない(というよりはTTはクルマが小さい?)ので、素人にも分かる剛性の高さ。普通の感覚で乗れますが、ディーラーの人からは何度も、実用性は考えないでと釘を刺されます。確かに二人で乗るとバッグの置き場にも困る。
MAZDA ROADSTER(2シーター ソフトトップ)
1.5L DOHC 131PS 2WD(FR) 6MT/6AT 2,310,000-2,960,000JPY, 2015 マツダ。
基本的にはMT車。実に久しぶりのマニュアル車で、試乗コースが幹線道路だったので、もうヒア汗ものでした。とてもクルマの雰囲気を確認するような余裕は全くなし。マニュアルシフトであることも手伝って超マニアックな印象でした。
| 固定リンク
「クルマ(カーライフ)」カテゴリの記事
- movie 奥秩父 大滝(埼玉県)2024秋(2024.11.12)
- ゴルフ・カブリオレの四季 ver.2 / Enjoy the Japanese four seasons being into driving GOLF CABRIOLET ver.2(2022.02.25)
- 懐かしいカブリオレ・カタログ / Nostalgic CABRIOLET and catalog from the 1990s(2020.04.17)
- 磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 (2) / Enjoy the Japanese autumn at Bandai and Azuma area being into driving GOLF CABRIOLET, 2021 (2)(2021.11.22)
- 磐梯・吾妻 秋のオープンドライブ 2021年 (1) / Enjoy the Japanese autumn at Bandai and Azuma area being into driving GOLF CABRIOLET, 2021 (1) (2021.11.01)
コメント