旧前田家本邸(駒場公園)
東京都目黒区、京王井の頭線駒場東大前駅から近い、いわゆる旧前田侯爵邸の洋館です。正確には、敷地と侯爵邸和館は区立駒場公園として目黒区が、侯爵邸の洋館は東京都が管理しているそうです。つい最近、保存修復工事が完了し、なかなか見応えがある施設となっています。この付近は何度か訪れているのですが、この駒場公園に入るのは初めてでした。
この邸宅は、旧加賀藩前田家16代当主侯爵前田利為侯の居宅および迎賓館として昭和3年~5年にかけて建設されました。利為侯は駐英大使館付武官を勤めていましたが、昭和17年太平洋戦争で戦死され、その後邸宅は中島飛行機製作所、戦後はアメリカ極東軍空軍司令官官邸となり、昭和30年代に入り日本に返還されました。したがって、居宅および迎賓館として利用されたのは、わずか10余年のわずかな期間でした。
華族の館は現在でもいくつも残っていますが、それらから当時の華族の生活を具体的にイメージできるような館はなかなか無いそうです。こちらの邸宅では、広大な敷地がほぼそのままの形で残されていること、各室ごとに設けられている暖炉やシャンデリアなどはほぼ建築当時の状態に修復されていること、当時の写真もたくさんあり、何よりも利為侯の長女酒井美意子さんが邸宅での生活を著作としても残していることなどから、昭和初期における上流華族の生活の一端を今でも具体的にイメージできる稀な場所であるそうです。
☆ こちらも併せてどうぞ 〜 タンブラー(tumblr) への浮気! ☆ tumblr(タンブラー)とはマイクロブログサービス(TwitterなどのSNS〜ブログの中間のサービス)。記事は画像・タイトル・テキスト本文・タグ(キーワード検索)の順に配列。画像をクリックすると拡大された画像一覧が左右に並んで、左右の画像クリックにより順次閲覧。「ARCHIVE」クリックでサムネイル画像により記事一覧表示。ブログの持つ多機能性はありませんが、画像の劣化が少ないのが気に入っています。
撮影機材 SONY RX1R, Zeiss Zonnar T* 35mm F2.0
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- <movie> 浜離宮朝日ホール / Hamarikyu ASAHI HALL (Tokyo)(2024.10.19)
- 石山寺 1992年GW 回顧録 ~ 大河ドラマ「光る君へ」 (26)いけにえの姫(2024.07.07)
- バッハ・コレギウム・ジャパン(2024.03 聖金曜日)~マタイ受難曲(2024.04.04)
- ブリティッシュパブ HUB(東京オペラシティ)(2024.01.29)
- バッハ・コレギウム・ジャパン(2023.11)~クリスマスと新年のカンタータ(2023.12.01)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 東京散歩(Tokyo)」カテゴリの記事
- movie 師走の東京 イルミネーション 2024 / December illumination in Tokyo 2024(2024.12.08)
- movie 東京のみかん狩り(武蔵村山市 狭山丘陵) 2024秋(2024.11.17)
- <movie> 浜離宮朝日ホール / Hamarikyu ASAHI HALL (Tokyo)(2024.10.19)
- 青梅市 吹上しょうぶ公園(吹上花しょうぶまつり)2024年初夏 / Fukiage Iris Garden, Ohme City Tokyo, early summer 2024(2024.06.25)
- お鷹の道・真姿の池湧水群(東京都国分寺市)(2024.05.22)
「SONY DSC-RX1R」カテゴリの記事
- 奥多摩 七ツ石山、七ツ石小屋 2024年初夏 (2) / Mt. NANATSUISHIYAMA and NANATSU-ISHI hutte Japan, early summer 2024 (2)(2024.06.18)
- 奥多摩 七ツ石山、七ツ石小屋 2024年初夏 (1) / Mt. NANATSUISHIYAMA and NANATSU-ISHI hutte Japan, early summer 2024 (1) (2024.06.15)
- 景信山~高尾山 2024冬 / Trekking from Mt. Kagenobuyama to Mt. Takaosan, Japan, Winter 2024(2024.02.07)
- 真夏日の奥多摩 陣場山・和田峠〜景信山トレッキング 2023晩夏(2023.10.06)
- 謹賀新年 / Let me express the greetings of the season.(2024.01.04)
コメント