青梅市吹上しょうぶ公園


久しぶりに花菖蒲を見に行きました。
場所は東京都青梅市の「吹上しょうぶ公園」。東京多摩地域では有名な花菖蒲園のようです。スタッフの人から8分咲きくらいでちょうど見頃と言われました。よかった!この日は初夏の陽気、ただ谷間を吹き抜ける風が心地よかったでした。この日は来園者もそこそこでゆっくりできました。
ハナショウブ、アヤメ、カキツバタは同じアヤメ科の植物で、よく似ているので混同されがちです。これらの植物の栽培が本格化したのは江戸時代からで、江戸を中心に諸大名が好み、庶民にも広がりました。明治以降は海外にも輸出され、欧米好みの改良品種も育てられたようです。ただアメリカでは第二次世界大戦中にアヤメは敵国の花として廃棄処分にされたそうです。現在ではハナショウブが一番バラエティに富んでいるようです。こちらの花菖蒲園には、江戸系、肥後系、伊勢系、長井系(山形県)、野生種、米国種などがあるそうです。
210mm/F4.0での手持ち撮影が多いです。花図鑑になっても仕方がないので、ちょうど花の手入れ(剪定など?)をしているスタッフの方を背景に入れながら撮っています。単焦点レンズだと間合いの取り方が難しく、たくさんは撮れませんでした。


☆ こちらも併せてどうぞ 〜 タンブラー(tumblr) への浮気! ☆ tumblr(タンブラー)とはマイクロブログサービス(TwitterなどのSNS〜ブログの中間のサービス)。記事は画像・タイトル・テキスト本文・タグ(キーワード検索)の順に配列。画像をクリックすると拡大された画像一覧が左右に並んで、左右の画像クリックにより順次閲覧。画像のキャプションが入る場合もあります。「ARCHIVE」クリックでサムネイル画像により記事一覧表示。ブログの持つ多機能性はありませんが、画像の劣化が少ないのが気に入っています。
撮影機材 CONTAX645, P30+, Zonnar T* 210 mm F4.0, Zonnar T* 140 mm F2.8
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「花 - その他」カテゴリの記事
- 紫陽花とイタリアン_インスタグラム風仕立て(2022.06.26)
- オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開 2022春(2022.04.17)
- 奥多摩 御前山〜カタクリの花 2021年春(2021.04.20)
- 昭和記念公園のチューリップ 2021年 春(2021.04.18)
- 紅梅に月(2021.02.25)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 東京散歩(Tokyo)」カテゴリの記事
- 高尾山トレッキング 2022夏(2022.07.14)
- オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開 2022春(2022.04.17)
- 桜とヒヨドリ(2022.04.05)
- 立川公園根川緑道(東京)(2022.04.03)
- 鬼柚子マーマレード〜三鷹で育った鬼柚子(2022.03.30)
コメント