« LUMIX GINZA TOKYO~LUMIX S1R/S1 (PART 2) | トップページ | 二年目のベゴニア・ワッパー »

2019年6月22日 (土)

青梅市吹上しょうぶ公園

Cf005660_cx645

 

Cf005719_cx645

 

 久しぶりに花菖蒲を見に行きました。

 場所は東京都青梅市の「吹上しょうぶ公園」。東京多摩地域では有名な花菖蒲園のようです。スタッフの人から8分咲きくらいでちょうど見頃と言われました。よかった!この日は初夏の陽気、ただ谷間を吹き抜ける風が心地よかったでした。この日は来園者もそこそこでゆっくりできました。

 ハナショウブ、アヤメ、カキツバタは同じアヤメ科の植物で、よく似ているので混同されがちです。これらの植物の栽培が本格化したのは江戸時代からで、江戸を中心に諸大名が好み、庶民にも広がりました。明治以降は海外にも輸出され、欧米好みの改良品種も育てられたようです。ただアメリカでは第二次世界大戦中にアヤメは敵国の花として廃棄処分にされたそうです。現在ではハナショウブが一番バラエティに富んでいるようです。こちらの花菖蒲園には、江戸系、肥後系、伊勢系、長井系(山形県)、野生種、米国種などがあるそうです。

 210mm/F4.0での手持ち撮影が多いです。花図鑑になっても仕方がないので、ちょうど花の手入れ(剪定など?)をしているスタッフの方を背景に入れながら撮っています。単焦点レンズだと間合いの取り方が難しく、たくさんは撮れませんでした。

 

Cf005705_cx645

 

 

Cf005714_cx645

 

 

☆ こちらも併せてどうぞ 〜 タンブラー(tumblr) への浮気! ☆ tumblr(タンブラー)とはマイクロブログサービス(TwitterなどのSNS〜ブログの中間のサービス)。記事は画像・タイトル・テキスト本文・タグ(キーワード検索)の順に配列。画像をクリックすると拡大された画像一覧が左右に並んで、左右の画像クリックにより順次閲覧。画像のキャプションが入る場合もあります。「ARCHIVE」クリックでサムネイル画像により記事一覧表示。ブログの持つ多機能性はありませんが、画像の劣化が少ないのが気に入っています。

撮影機材 CONTAX645, P30+, Zonnar T* 210 mm F4.0, Zonnar T* 140 mm F2.8

 

|

« LUMIX GINZA TOKYO~LUMIX S1R/S1 (PART 2) | トップページ | 二年目のベゴニア・ワッパー »

CONTAX 645 (Film and Digital) and Zeiss Lenses」カテゴリの記事

写真紀行 (Travel & Photo) - 東京散歩(Tokyo)」カテゴリの記事

6月の花 - 花菖蒲と紫陽花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« LUMIX GINZA TOKYO~LUMIX S1R/S1 (PART 2) | トップページ | 二年目のベゴニア・ワッパー »