西武鉄道 玉川上水橋梁

ウォーキングの途中でこんな標識を見つけました。”橋梁”と言っても小さな橋桁です。まだ冬景色の林の中を、単線の線路を時々走り去っていく電車の様は、ちょっと古いレトロな雰囲気です。
”玉川上水”は、江戸市中へ飲料水を供給していた上水で、多摩川の羽村から四谷まで(全長43km)1653年に築かれました。いわゆる”江戸の六上水”と呼ばれた神田上水・玉川上水・本所上水(亀有上水)・青山上水・三田上水(三田用水)・千川上水
の一つですが、江戸時代を通じて使用されたのは神田上水と玉川上水だけだそうです。

撮影機材 SIGMA DP3 Merrill ( 50mm F2.8 )
| 固定リンク
「SIGMA DP2 & DP3 Merrill」カテゴリの記事
- 昭和記念公園 2020 初秋(2020.09.21)
- ゼラニウム「カリオペ・ダークレッド」〜 北八ヶ岳ロープウェイ(2019.09.03)
- ハクサンシャクナゲ 2019夏_北八ヶ岳北横岳(2019.08.25)
- 北八ヶ岳 北横岳 2019夏(2019.08.24)
- 北八ヶ岳 縞枯山荘 2019夏(2019.08.10)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 東京散歩(Tokyo)」カテゴリの記事
- 高尾山トレッキング 2022夏(2022.07.14)
- オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開 2022春(2022.04.17)
- 桜とヒヨドリ(2022.04.05)
- 立川公園根川緑道(東京)(2022.04.03)
- 鬼柚子マーマレード〜三鷹で育った鬼柚子(2022.03.30)
コメント