フクジュソウが咲いていました

黄色のフクジュソウが可憐に咲いていました。
1月1日の誕生花で春を告げる花の代表ですので、元日草(ガンジツソウ)や朔日草(ツイタチソウ)とも呼ばれるそうです。よく知りませんでした。
また、花言葉は永久の幸福、祝福などですので、福寿草とも書きます。カタカナ表記よりも漢字の方がポピュラーで分かり易いですね。


これらのイメージとは合いませんが、根には強心作用や利尿作用があり民間薬として利用されることもありますが、毒性(副作用)も強いとのことです。
撮影機材
EOS 7D Mark II, EF35mm F2 IS USM (東京都薬用植物園)
| 固定リンク
「Canon」カテゴリの記事
- ニコンミュージアム企画展「光学ガラスの軌跡」(2022.11.05)
- 梅雨明けの奥高尾トレッキング(2021.07.18)
- 奥多摩 ドライブで澤乃井などを巡る(2021.05.18)
- 奥多摩 浅間嶺トレッキング(2021.06.16)
- 奥多摩 御前山〜カタクリの花 2021年春(2021.04.20)
「花 - その他」カテゴリの記事
- 紫陽花とイタリアン_インスタグラム風仕立て(2022.06.26)
- オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開 2022春(2022.04.17)
- 奥多摩 御前山〜カタクリの花 2021年春(2021.04.20)
- 昭和記念公園のチューリップ 2021年 春(2021.04.18)
- 紅梅に月(2021.02.25)
コメント