蝶々深山を目指して;霧ヶ峰高原 2018夏

車山乗越(のっこし)付近を、しばらくあちらこちらへと(と言ってもわずかな距離ですが)回ったのち、再び車山肩への分岐点で一休みです。ここからは蝶々深山への道がよく見えます。花もいろいろと咲いています。








歩くたびに、ころぼっくるひゅっての姿もどんどん変わっていきます。車山湿原への道は沢渡に”下って”いくようです。蝶々深山に登りながら、何度も背後を振り返りながら、北八ヶ岳方面の積乱雲を眺めます。まさに夏です!


蝶々深山の山頂には意外とあっけなく到着です。
山頂も平坦でプレートが一枚あるだけで素っ気無いですが、眺めは360度の大展望です。八島ヶ原湿原に向かう道筋が1本続いています。
山頂も平坦でプレートが一枚あるだけで素っ気無いですが、眺めは360度の大展望です。八島ヶ原湿原に向かう道筋が1本続いています。




撮影機材 Olympus STYLIS 1s 6.0-64.3mm/F2.8(35mm換算28-300mm), SONY RX1R ( Zeiss Zonnar T* 35mm F2.0 )
| 固定リンク
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
「トレッキング」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
- 初めて聞く熊よけホイッスル(2022.09.04)
- 北アルプス 双六岳カール お花畑 2022年夏(2022.08.28)
コメント