横浜イングリッシュガーデン (2)(薔薇日記)




行きは、相鉄の平沼橋駅から歩いて行きました。途中の大きなマンションのエントランス付近に、白のつるバラがたくさん咲いているのが印象的でした。管理組合でやっているようですが、バラの維持管理費などを考えると、理解のある人が多いのだなあと、感心しました。
横浜駅からすぐかと思っていましたが、けっこう時間がかかりました。イングリッシュガーデンのショップを覗くと、テイクアウトがあったので、とりあえず、一休みというか早めのランチとしました。




まだトップシーズンではないようなので、入場者も三々午後と言う感じですが、散策路は狭いので、それなりの混雑です。
おおよそ赤系、白系、黄色系と分けて栽培されています。




アーチが薔薇で満開になるころに、また来てみようと思います。
ただ一つ難点なのは、そばを東海道線と相鉄線が頻繁に走るので、うるさいと言うことでしょうか。
帰りは送迎バスを30分ほど待って帰りましたが、初夏の陽気の中で草臥れました。
撮影機材 CONTAX645, P30+, Distagon T* 55 mm F3.5, Apo Macro Planar T* 120mm F4
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「花 - 薔薇」カテゴリの記事
- 今年のラピスラズリ(薔薇)(2019.06.02)
- 小雨の旧古河庭園で薔薇を(2019.05.19)
- 不作のパット・オースチン(薔薇)(2019.05.15)
- 今年も最初の薔薇が一輪咲きました(2019.05.05)
- 薔薇日記(実家)(2018.05.06)
コメント