春の伊豆半島・天城高原を目指して(2) ー東急ハーヴェストクラブ天城高原(ホテルハーヴェスト天城高原)

にわか雨が降り出す不安定な天候の中、伊豆高原を走る国道135号線の中大見口から県道112号線を登り、伊豆スカイラインの天城高原ICを見ながら県道111号線を天城高原に向かって走ります。
2日前の箱根伊豆方面の大雪のために、山を登って行くと周辺は春から雪景色へと変わっていきます。カーナビからは目的とするホテルへ向かっていることが分かるのですが、山の中を行き交う車もなく、別荘地の管理会社の除雪車が!除雪をしているありさまで、だんだん不安になります。かなり走った後、ようやくホテルの入り口に到着し、広大な駐車場に乗り入れます。
標高906m。すごい山奥!周りはどこかの雪国のよう!でも、乗用車がかなり来ているし、バスも・・・。激しい雨が降り出し、仕方がなく車の中で20分ほど雨宿りをして、ようやくチェックインです。
標高906m。すごい山奥!周りはどこかの雪国のよう!でも、乗用車がかなり来ているし、バスも・・・。激しい雨が降り出し、仕方がなく車の中で20分ほど雨宿りをして、ようやくチェックインです。

会員制リゾートホテルとしての「東急ハーヴェストクラブ天城高原」、通常のホテルとしての「ホテルハーヴェスト天城高原」の二つの顔があります。
なかなかオシャレな外観です。部屋は4004号室、シンプルな内装です。雨も上がりましたが、北の方角(箱根方面)が見えているのでしょうか?良くわかりません。夕方、鹿が出てきて、1時間ほど付近にいました。このあたりには鹿がたくさんいるようです。やはり山奥・・・。眺めが良いので、今日の疲れをのんびりと癒します。大浴場は温泉のようです。




夕食は和食の会席です。お刺身、甘鯛、金目鯛、桜海老の釜飯など、お魚が美味しかったです。お酒はちょっと飲みすぎ。食事の後、ロビーで一休みです。





朝起きると、すごい濃霧で一寸先も見えません。が~~ん・・・・。
朝食はビュッフェです。幼い子供さんや小学生の子供さんを連れた家族連れが大勢で、びっくり。よくよく見ると、通常のお皿などに加えて子供さん用のカラフルな可愛いいお皿やカップがたくさん!
一方、中高年の人たちはどうやら天城山登山が目的のようです。重装備で出発していきました。
一方、中高年の人たちはどうやら天城山登山が目的のようです。重装備で出発していきました。


朝食が終わっても濃霧は晴れず、時間つぶしにホテル周辺を散歩しようと思いますが、散策路の雪かきもできていないので散歩もままならず。しばらく様子を見ますが、諦めて9時半チェックアウトをして私達も出発準備です。車を出すと、突然霧の合間から陽が出てきました。

撮影機材 CONTAX645, + Distagon T* 55 mm F3.5, Planar T* 80 mm F2, + MFB-1B + Fuji PN160NS + EPSON F-3200, iPhone 5, ( CONTAX645, P30+, Distagon T* 55 mm F3.5 )
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「ホテル偵察記 (Hotel & Watching) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- インターコンチネンタルホテル 東京ベイ 2022 クリスマスシーズン(2022.12.20)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
- ホテル オークラ( The Okura Tokyo )(2022.04.19)
- 八ヶ岳高原ロッジ・ヒュッテ・音楽堂 2021初冬(2021.12.05)
- 裏磐梯五色沼の宿 ペンション ヴァン・ブラン 2021秋(2021.11.19)
コメント