« 世紀の記憶「デビット・ダグラス・ダンカン」 | トップページ | 秋薔薇 (2) »

2017年10月 6日 (金)

中秋の名月

Dsc00129_rx1r
 
 
Dsc00116_rx1r
 
Dsc00115_rx1r
 

 旧暦(陰暦、天保暦)8月15日の月は「中秋の名月」として有名です。
 
 日本では「中秋の名月」と呼んで、ススキや白い団子を供えてお月見をする習慣があります。中国では「中秋節」と呼んで、月餅をお供えします。月餅は、その名の通り、月の形に見立てて作られた中国菓子です。
 
 中秋の名月は必ずしも満月になるとは限りません。2017年は10月4日が「中秋の名月」で、満月の日の2日前でした。
 
 たまたま横浜中華街に立ち寄る機会がありました。華正樓の前にも「仲秋名月」の旗が立って、各種の木の実がはいった特大の月餅も売っていました。せっかくですので、幾つか買ってきました。
 よく見ると左端のショーウインドーには、日本風のススキと団子が飾ってありました。
 久しぶりでしたので、美味しかった。

 
Img_5302_iphone5

 
Img_5335_iphone5
 
Img_5344_iphone5
 
 それにしても、横浜中華街に 食べ放題の店が増えたのには、びっくりしました。
 
 

|

« 世紀の記憶「デビット・ダグラス・ダンカン」 | トップページ | 秋薔薇 (2) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世紀の記憶「デビット・ダグラス・ダンカン」 | トップページ | 秋薔薇 (2) »