« NIKON D850 : NIKON 100TH ANNIVERSARY FAN MEETING 2017 -TOKYO&OSAKA- | トップページ | 藝祭2017 (1) ー 東京芸術大学 »

2017年9月 8日 (金)

綱町三井倶楽部 / FUJIKINA 2017 東京 (1)

 
Dscf_gfx272_     GF32-64mmF4 R LM WR
 
 
Dscf_gfx006_     GF110mmF2 R LM WR
  
 
Dscf_gfx264_     GF32-64mmF4 R LM WR
 
 
 三井グループ関係者以外はなかなか行けない三井倶楽部。大正2年に完成し三井財閥の迎賓館として使われた洋館です。この三井倶楽部見たさに、富士フィルムの「FUJIKINA 2017 東京」に出かけてきました。ついでにGFX 50Sも借りられて良かったでした。今回はどれかを借りるつもりでしたので、手ぶらで来ました。
ちょうど雨も上がった夕暮れ時、オープンの18時前には長蛇の列。
 
 
Dscf_gfx094_
     GF110mmF2 R LM WR
 
 
Dscf_gfx063_   
     GF110mmF2 R LM WR
 
  
 GFX 50Sの第一印象。小さくて軽い(フルサイズ一眼レフ並み、CX645よりも楽チンそう)。ミラーレスで確かに薄いが、よく見ると背面液晶が厚い。ダイヤル操作(シャッター・絞り・ISO感度)と液晶モニター・タッチパネルの関係が絶妙そう(Dfのようにダイヤルがごちゃごちゃしていない)。レンズの質感が非常に高くて(CX645のZeissに遜色ない)、絞り(1/3段階)のクリック感も秀逸。EVFは普通の状態では問題なさそうだが、急な動態が入ると厳しい。やはり新しいカメラは快適!
 
 
Dscf_gfx278_     GF32-64mmF4 R LM WR
 
 
Dscf_gfx298_
     GF32-64mmF4 R LM WR
 
 
Dscf_gfx032_     GF110mmF2 R LM WR
  
 
 夕暮れから夜、屋内、場所柄あまり精緻な被写体は少ないなど、手持ちで中判5000万画素カメラの試し撮りにはやや辛いところが。
 最初の大口径中望遠ではISO感度をあまり上げなかったために手ブレの大量生産、次の広角ズームはレンズが暗いので思い切ってISO感度を上げたところ手ブレはおさまり(手ブレ補正の効果も加わり)条件の割にはなかなかの写り。最後の標準レンズではもう草臥れてやや適当な写真ばかり。CX645よりもボケが大きいように思えるのは気のせい?
 
 
撮影機材 GFX 50S, GF32-64mmF4 R LM WR/GF63mmF2.8 R WR/GF110mmF2 R LM WR
 
Img_5119_iphone5
 
Img_5127_iphone5
 

 

|

« NIKON D850 : NIKON 100TH ANNIVERSARY FAN MEETING 2017 -TOKYO&OSAKA- | トップページ | 藝祭2017 (1) ー 東京芸術大学 »

写真紀行 (Travel & Photo) - 東京散歩(Tokyo)」カテゴリの記事

コメント

golfkiddsさん、いつも御丁寧なコメントを頂きありがとうございます。

FUJIKINA 2017 東京 本当に楽しかったです。イベントホールや会議室での開催と違って、趣がたいへんあっていいですね。私の妻も三井倶楽部見たさで、わざわざ出かけて行きました。ただし、調度品はかなり片付けられていたようで、残念でした。

富士フィルムのカメラはフィルムの時代に2機種ほど使ったことがありますが、デジタルになってからは経験がないので、早めに出かけて並んで、10台ほど用意されていたGFX 50Sを借りることができました。レンズも取っ替え引っ替えして(笑)、そのおかげでトークショーなどはほとんど聞けませんでした。

GFX 50S、ミラーレスで確かに小型軽量ですが、やはり中判高画素カメラは手持ちで気楽に使うカメラではありませんね。お気楽モードで使うならば、比較の対象にはならないかもしれませんが、ハッセルのX1Dの方が良いような気がしました。

CONTAX645を買ったのが1999年11月、間も無く19年です。気がつかないガタもきているのかもしれませんが、目立った不備もなく使っています。デジタルバックを買ってからは、再び主力機に戻ってしまいました。最近は高速連写をする機会も少ないので、CX645でののんびり撮影でも間に合ってしまいます。ただ、持ち運ぶシステムの大きさにはだんだん疲れてきますね(笑)。

投稿: PhotoConcerto 管理人 | 2017年10月22日 (日) 11時38分

貴フォトコンチェルトはコンタックス645で検索してから10年以上前から拝見せていただいており、私もコンタックス6452台とレンズフルセットを購入し最初はフイルムで撮影、その後リーフ社入門デジタルバック(22百万画素)、さらにライカからコンタックス645レンズを使用可能な純正電子アダプターが出たのでライカS2購入、、、直近では今年の3月にGFX50s購入してます。

ところで貴兄もFUJIKINA2017東京行かれたのですね。私も参加しました、はい。でもGFX50sは購入済みでレンズも全て購入済みだったので借りて撮影はしておりませんです。

キポン社のキャノンEOSマウント電子アダプターが展示されてましたね、私はすでにeBay経由で購入済みですがこれは使いにくくてハズレです。Fringer(南京)からコンタックス645レンズをAF込みでGFX50sで使える電子アダプターも出ており現在使用中ですがこれは大変よくできてるとおもいます。

価格コムのコンタックス645標準セットの掲示板(自由広場シリーズ)に掲載してますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
GFX50関連はここにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/#21220289

投稿: golfkidds | 2017年10月15日 (日) 00時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« NIKON D850 : NIKON 100TH ANNIVERSARY FAN MEETING 2017 -TOKYO&OSAKA- | トップページ | 藝祭2017 (1) ー 東京芸術大学 »