北横岳(北八ヶ岳)ー北横岳ヒュッテ 2017年7月

北八ヶ岳のいつものロープウェイと山麓駅の食堂・売店ですが、この日は濃霧に覆われていつもとちょっと違った雰囲気です。いつの間にか経営母体や組織が変わったのか、名前も「ピラタス蓼科ロープウェイ」から「北八ヶ岳ロープウェイ」と変わり、山麓駅のレストランも「スカイレストランこまくさ亭」と名前も変わりスタッフの制服も随分とお洒落になっていました。食事の内容も、数年前の前回はかなり酷かったのですが、今回は価格なりのまともな内容になっていました(笑)。ロープウェイ乗車中のガイドは、以前よりもあっさりと、簡素化されたような印象でした。


スカイレストランこまくさ亭 ポークカツレツ
山頂駅の前に広がる坪庭もいつもの坪庭と思って振り返ると、そこには山頂駅につながる大きな展望台ができていて、またびっくり! この季節ならば坪庭も高山植物であふれているのかと思いきや、やはり水はけが良すぎるのか、期待したほどではなかったでした。しかし、お目当てのハクサンシャクナゲなどはそれなりに咲いていて、眼を楽しませてくれました。
坪庭を過ぎて小さな渓流を渡ると、いよいよ北横岳への登りになります。登山にまだ慣れていない体には、けっこう堪える登りです。自分のペースでゆっくりと登ります。縞枯山荘の三角屋根が眼下に見えてくると道半ばでしょうか、もう少しの頑張りで、間もなく三岳分岐に到着です。ここまで来れば、あと一息で、緩い登り道を歩いて北横岳ヒュッテへ到着です。




今回、初めて北横岳ヒュッテに宿泊します。チェックイン?にはまだ時間があったので、いつもパスしてしまう七ツ池に行ってみました。あまりにもすぐ近くなので、ちよっと拍子抜けしてしまいます。窪地に雨水がたまり小さな七つの池があったそうですが、水が枯れて今では二つしかないそうです。休息できる場所もないので、あまり長居もできません。ガスがかかると幻想的な趣ですが、少々タイミングを外した写真になってしまいました。




北横岳ヒュッテ、昔ながらの山小屋でしょうか? ウエッブサイトを見ると、なかなか厳しそうな管理人さんのようですが、実際に行ってみるとどうでしょうか? 通常はご夫婦で運営されているようですが、大変なんだと思います。ウエッブサイトは頻繁に更新されている反面、山小屋の周囲はややごちゃごちゃ感に当惑します。
夕食には、馬肉のすき焼き鍋が出てきて、驚いてしまいました。写真のすき焼きは三人前です。食べきれませんでした。この日は平日で宿泊客も少なくのんびりと過ごせました。夜には晴れて、満天の星空が見えました。






北横岳への最後の登りは少々息が切れますが、ヒュッテからそれほど時間もかからず登ることができます。山頂の大展望を満喫するためには早朝登山が当然ながらベストであるわけです。そのためには北横岳ヒュッテ泊まりは便利だと言えます。




お土産に山小屋のバンダナを買いました。中央にキツネとイワカガミ、周囲にオコジョが描かれています。




お土産に山小屋のバンダナを買いました。中央にキツネとイワカガミ、周囲にオコジョが描かれています。
撮影機材 CONTAX645, P30+, Apo Macro Planar T* 120mm F4、Distagon T* 55 mm F3.5, Planar T* 80 mm F2, iPhone 5
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
「トレッキング」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
- 初めて聞く熊よけホイッスル(2022.09.04)
- 北アルプス 双六岳カール お花畑 2022年夏(2022.08.28)
コメント