ラピスラズリ(薔薇)が開花
2年目のラピスラズリが咲きました。
昨年ショップで、青みのある藤色のオールドローズ(?)を見つけました。
大阪の京阪園芸ガーデナーズ(京阪園芸株式会社)の新しい薔薇で、まだあまり出回っていないと言われましたが、その魅力的な色彩に惹かれて買ってしまいました。
改めてウェッブサイトを見ると、2014 年春発表、半つる性のシュラブローズ、上品な青紫色の花はコンパクトで四季咲中輪、香りが豊か、枝にトゲが少ない、耐病性に優れた育てやすい品種、などの特徴が書かれていました。
少々気になるのは、葉が伸びてくるとすぐにうどん粉病になることと、蕾の重さで下を向いてしまうと、開花しないでダメになってしまうことが多いです。害虫なのかこの品種の特性なのかよく分かりません。来年はもう少し工夫してみようと思います。
撮影機材 SIGMA DP3 Merrill, Olympus STYLIS 1s
撮影機材 SIGMA DP3 Merrill, Olympus STYLIS 1s
| 固定リンク
「5月の花 - 薔薇」カテゴリの記事
- 今年のラピスラズリ(薔薇)(2019.06.02)
- 小雨の旧古河庭園で薔薇を(2019.05.19)
- 不作のパット・オースチン(薔薇)(2019.05.15)
- 今年も最初の薔薇が一輪咲きました(2019.05.05)
- 薔薇日記(実家)(2018.05.06)
「SIGMA DP2 & DP3 Merrill」カテゴリの記事
- 昭和記念公園 2020 初秋(2020.09.21)
- ゼラニウム「カリオペ・ダークレッド」〜 北八ヶ岳ロープウェイ(2019.09.03)
- ハクサンシャクナゲ 2019夏_北八ヶ岳北横岳(2019.08.25)
- 北八ヶ岳 北横岳 2019夏(2019.08.24)
- 北八ヶ岳 縞枯山荘 2019夏(2019.08.10)
コメント