柳沢峠を越えて勝沼ぶどう郷へ
![Cx003235_ Cx003235_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003235_.jpg)
久しぶりに車で、東京の奥多摩から柳沢峠(山梨県)を越えて甲府盆地の勝沼ぶどう郷へドライブしました。天気も良く渋滞もないので快適なドライブです。
コースは、青梅市〜吉野街道〜小河内ダム(奥多摩湖:標高530m)〜丹波山村道の駅、丹波山温泉のめこい湯(標高約600m)〜柳沢峠(標高1472m)大菩薩ライン〜塩山駅付近(標高約410m)〜勝沼ぶどう郷です。
![Cx003203_ Cx003203_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003203_.jpg)
![Cx003210_ Cx003210_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003210_.jpg)
![Cx003203_ Cx003203_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003203_.jpg)
![Cx003210_ Cx003210_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003210_.jpg)
小河内ダムでは芽吹き〜新緑の状態、山桜がまだ咲いていました。ドライブの人たち、登山に向かう人など、三々五々といったところです。初めて堤体の上を歩いて、向こう側まで行ってみました。
![Cx003218_ Cx003218_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003218_.jpg)
![Cx003221_ Cx003221_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003221_.jpg)
丹波山温泉のめこい湯、時間が早くてクローズしていましたが、小さな吊橋を渡って行ってみました。なかなか良さそうです。のどかですね。今度来てみようと思いました。陽当たりが良いのか花が咲き乱れていました。
柳沢峠、道の駅からそれほど遠くない印象でしたが、けっこうな道のりでした。付近はいつの間にか冬景色、峠は風の通り道で寒いです。標高1472mには驚きました。富士山が見えています!! 峠の茶屋は10時オープン、しばらく待つことにしました。
大菩薩ライン、標高差1000mを一気に駆け下ります。前回はジェットコースターのような感じで本当に感動的なドライブだったのですが、二回目のためか、??・・・という感じでした。前回とは車が違うので、ミッションの違いというかエンジンブレーキのかかり方が違うので、ドライブフィールが違うのかもしれません。道路改良で道が良くなったこともあるのでしょう。今回もトンネル工事を行っていました。
![Cx003264_ Cx003264_](http://photoconcerto.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/05/20/cx003264_.jpg)
10時半すぎには勝沼ぶどう郷に到着、ランチの時間にも楽勝でした。秋のぶどう狩りやワインの新酒祭りの頃と比べると、春は空いていますね。
撮影機材 CONTAX645, P30+, Distagon T* 55 mm F3.5
| 固定リンク
「CONTAX 645 (Film and Digital) and Zeiss Lenses」カテゴリの記事
- 国指定史跡 武蔵国分寺跡(2024.05.20)
- 都立武蔵国分寺公園(2024.05.19)
- 姿見の池・日陰山~東京・国分寺崖線 2024晩春(2024.05.17)
- 新宿中央公園 / Shinjuku Chuo Park (TOKYO)(2024.05.09)
- 西新宿高層街 2024春 / Nishi-Shinjuku High-rise area (TOKYO), spring 2024(2024.05.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- movie 奥秩父 大滝(埼玉県)2024秋(2024.11.12)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(8)~ 双六小屋から、鏡平山荘をへて、わさび平小屋へ / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (8) ; from SugorokuHuute to Wasabidaira Huute(2024.09.22)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(7)~ 黒部五郎小舎から、三俣蓮華岳・中道を経て、双六小屋へ / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (7) ; from Kurobegoro Huute to Sugoroku Huute(2024.09.19)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(6)~ 黒部五郎岳&黒部五郎小舎 / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (6) ; Mt. Kurobegoro and Kurobegoro Huute(2024.09.14)
- <movie> 北アルプス 野口五郎岳, 水晶岳, 三俣蓮華岳, 黒部五郎岳 2024夏(5)~ 水晶小屋から黒部川源流域、三俣蓮華岳巻道をへて黒部五郎小舎小屋へ / <movie> JAPAN ALPS Mt. Noguchigoro, Mt. Suisho, Mt. Mitsumatarenge and Mt. Kurobegoro Summer 2024 (5) ; from Suisho Huute to Kurobegoro Huute(2024.09.12)
コメント