« 寒山寺ー奥多摩 沢井 | トップページ | 春を想わせる白いストックとスイートピー »

2017年1月15日 (日)

CX645 ウエストレベル ファインダー

Fs0a2990_

Fs0a2993__2

 
 昔懐かしいハッセルブラッドのあれ!です。以前、ちょうど見かけた際に買っておいたのですが、ずっとお蔵入りでした。
 
 最初は標準のAEプリズム ファインダーと交換するのがおっかなびっくりだったりして、なかなか持ち出す機会がありませんでした。実際に使ってみると、使いこなしにコツがいるようです。まず、左右が逆に見えるので、構図や水平をとるのに練習や時間が必要です。細かいところにピントを合わせたり、暗い場所ではファインダーがよく見ないなど、特に老眼には辛いです。また、手ぶれしないように体(胸のあたり)にしっかり付けて撮っています。
 
 
Cf002942__2


Cf002959__2

Cf002968_

Cf002969_
 
 
 しかし、ウエストレベル ファインダーとDistagon T* 55 mm F3.5の組み合わせは、最小・軽量のシステムで(フィルムバックだと、さらに小型軽量で)のんびりしたスナップにはいいのかもしれません。三脚使用で広角やマクロレンズをつけてアングルファインダー的な接写も面白そうです。
 プリズムファインダーのように大きく見えるわけではありませんが、明るいところで使うと背景のボケ方が独特で惚れ惚れとしてしまいす。(実際の写りとは違いますが)

 すべてマニュアル操作のハッセルで、このウエストレベル ファインダーは結構大変だったのではないと思いました。
 
撮影機材 CONTAX645,  P30+,  ウエストレベル ファインダー,  Distagon T* 55 mm F3.5 (カメラにゴミがたくさん付いていて恥ずかしいです。すごく目立ちます。)
 

|

« 寒山寺ー奥多摩 沢井 | トップページ | 春を想わせる白いストックとスイートピー »

CONTAX 645(機材編)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 寒山寺ー奥多摩 沢井 | トップページ | 春を想わせる白いストックとスイートピー »