CX645 ウエストレベル ファインダー
最初は標準のAEプリズム ファインダーと交換するのがおっかなびっくりだったりして、なかなか持ち出す機会がありませんでした。実際に使ってみると、使いこなしにコツがいるようです。まず、左右が逆に見えるので、構図や水平をとるのに練習や時間が必要です。細かいところにピントを合わせたり、暗い場所ではファインダーがよく見ないなど、特に老眼には辛いです。また、手ぶれしないように体(胸のあたり)にしっかり付けて撮っています。
しかし、ウエストレベル ファインダーとDistagon T* 55 mm F3.5の組み合わせは、最小・軽量のシステムで(フィルムバックだと、さらに小型軽量で)のんびりしたスナップにはいいのかもしれません。三脚使用で広角やマクロレンズをつけてアングルファインダー的な接写も面白そうです。
プリズムファインダーのように大きく見えるわけではありませんが、明るいところで使うと背景のボケ方が独特で惚れ惚れとしてしまいす。(実際の写りとは違いますが)
すべてマニュアル操作のハッセルで、このウエストレベル ファインダーは結構大変だったのではないと思いました。
プリズムファインダーのように大きく見えるわけではありませんが、明るいところで使うと背景のボケ方が独特で惚れ惚れとしてしまいす。(実際の写りとは違いますが)
すべてマニュアル操作のハッセルで、このウエストレベル ファインダーは結構大変だったのではないと思いました。
撮影機材 CONTAX645, P30+, ウエストレベル ファインダー, Distagon T* 55 mm F3.5 (カメラにゴミがたくさん付いていて恥ずかしいです。すごく目立ちます。)
| 固定リンク
「CONTAX 645(機材編)」カテゴリの記事
- CONTAX645と過ごした25年、そして別れ(2024年初夏)(2024.07.01)
- カメラ用一脚 MONOSTAT RS16SK COMPACT (Switzerland)(2022.09.27)
- カメラ用雲台エルグ erg 「N75 3 way」(2022.09.26)
- 大菩薩峠トレッキング 2021晩秋(2022.01.21)
- CONTAX645の長期使用と消耗品(2020.07.04)
コメント