「ミヤマ商會レンズの集い」セミナー (3)
昔、AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを買おうかどうしようか散々迷いましたが、この300mm f/4E PFには感動的でした。
NIKKORで初めて採用されたPF(位相フレネル)レンズは大幅な軽量・小型化と素晴らしい解像感で、スナップには最適ですね。


かなり意地悪して、強烈な逆光の中の灌木の葉とそばにある鉄管を撮ってみました。いずれもナノクリスタルコートの効果か、ゴーストの発生もなく画像の破綻もなくて驚きました。
ただし、鉄管の中央部、劣化してザラザラになっている表面ですが拡大してよーっく見ると細かい円が無数に発生しています。これが位相フレネル(回折格子)に特有な例のゴーストなんでしょうね。でも、フツウに撮る分には素晴らしいレンズです。
撮影機材 Nikon D5 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
| 固定リンク
「Nikon」カテゴリの記事
- ニコンミュージアム企画展「光学ガラスの軌跡」(2022.11.05)
- Nikon Z9 パンフレット(2021.10.29)
- 回顧録:ロンドン 1995夏(2021.05.22)
- 回顧録:エディンバラ / スコットランド 1995夏(2021.04.14)
- タンジョンジャラ リゾート 2000/8/15-20(リニューアル更新)(2020.05.04)
コメント