SIGMA sd Quattro 体感イベント 2016.7.2 (1)
DP2M, DP3Mを時々使用していることもあり、青山も最近行っていないので、ちょっと出かけてみました。

50-100/1.8

18-35/1.8

18-35/1.8 赤が印象的
dp Quattro は未体験だしミラーレスもよく知らないので、あまり言えないのですが、とりあえずJpgの撮って出しの画像です(ココログは画像の劣化が大きいので参考程度です)。持参の一脚 (MONOSTAT RS16SK COMPACT)のネジが長すぎるようで、レンズの三脚座の穴にうまく収まらず(ズームリングと干渉している?)、一脚が使えず手持ち撮影になったので調子が狂い、何となく調子が出ずに終わってしまったような感じです。

50-100/1.8

18-35/1.8

50-100/1.8 オリジナルは目の覚めるような超高解像度
しかし、フォビオンセンサーの超高解像度感はここでも健在ですね。AFも普通のところではきちんと合うし、手振れもあまりしていない、露出も安定しているようです。ただし、良く言われているように、Merrillまでのようなフォビオンセンサーの独特の雰囲気は消えて、フツウに綺麗な画像に進化?しているようです。jpgでこれならば、敷居がかなり下がったような印象でした。

18-35/1.8

18-35/1.8
撮影機材 SIGMA sd Quattro, SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art, SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
| 固定リンク
「SIGMA DP2 & DP3 Merrill」カテゴリの記事
- 昭和記念公園 2020 初秋(2020.09.21)
- ゼラニウム「カリオペ・ダークレッド」〜 北八ヶ岳ロープウェイ(2019.09.03)
- ハクサンシャクナゲ 2019夏_北八ヶ岳北横岳(2019.08.25)
- 北八ヶ岳 北横岳 2019夏(2019.08.24)
- 北八ヶ岳 縞枯山荘 2019夏(2019.08.10)
コメント