新緑の八甲田ホテル 1 (Hakkoda Hotel, Aomori ,Japan)


青森駅から送迎バスで丁度1時間。近くには有名な酸ヶ湯温泉(親会社)、ちょっとした散策路、八甲田山(ロープウェー、散策路、登山コース、雪中行軍記念像など)、そして棟方志功の逸話や作品があります。
ホテルはブナの森の中にひっそりと佇む感じで、近くを走る国道からも気づかれません。どちらかというと、青森から十和田に向かう中間地点のようで、昼食に立ち寄る人もかなりいるようです。北海道洞爺湖サミット(2008年)にも関係していました。

ホテルの建物は国内最大級の洋風ログ木造建築で、巨大な丸太はカナダ産だそうです。このような大木の丸太は、今ではもうカナダからは輸出禁止のようです。
青森市出身の版画家棟方志功氏は八甲田が非常にお気に入りで、ホテルのロビーにもたくさんの作品が展示されています。



部屋は洋室のツインです。部屋はシンプルですが、窓・ベランダ・廊下からはブナがたくさん見られます。ホテルのロゴもブナのようです。部屋には、お湯の入ったポットとともに冷水の入ったポットもあって、ミネラルウォーターのペットボトルよりも助かりました。
温泉は内湯だけですが、丁度いいお湯加減で、ブナを眺めながらのんびりとできます。ホテルとしては温泉自体はウリではないようで、希望すれば無料入湯券付きで、酸ヶ湯温泉に随時送迎の車を出してくれます。


温泉は内湯だけですが、丁度いいお湯加減で、ブナを眺めながらのんびりとできます。ホテルとしては温泉自体はウリではないようで、希望すれば無料入湯券付きで、酸ヶ湯温泉に随時送迎の車を出してくれます。





ホテルからは八甲田大岳が正面に見えます。八甲田ロープウェーに乗って散策路を巡ると、湿原や大岳・井戸岳・赤倉岳を一望に眺めることができます。さすがにまだ雪が残っており、軽装では自由に回れませんでした。
晴天に恵まれたこともあり、残雪の岩手山も良く見えました。
撮影機材 iPhone 5 (活躍)、CONTAX 645, P30+, Distagon T* 45 mm F2.8, Zonnar T* 140 mm F2.8 (今回はレンズの画角がマッチせず、どうも思ったような写真になっていません。画角の調整も兼ねてフィルムバックも持参予定でしたが、出発前に荷物から外してしまったのが失敗だったようです。)
| 固定リンク | 0
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 西伊豆 戸田港~旅の終わりに(2021.01.03)
- 奥多摩・御岳山トレッキング(2020.12.30)
- 西伊豆 堂ヶ島公園(2020.12.27)
- 松崎温泉 公共の宿 伊豆まつざき荘(2020.12.24)
- 南伊豆から西伊豆へ(2020.12.20)
「ホテル偵察記 (Hotel & Watching) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 松崎温泉 公共の宿 伊豆まつざき荘(2020.12.24)
- 伊豆今井浜 東急ホテル 2020秋 (2)(2020.12.05)
- 伊豆今井浜 東急ホテル 2020秋 (1)(2020.12.03)
- 蒲郡クラシックホテル(2) 2020秋(2020.11.06)
- 蒲郡クラシックホテル(1) 2020秋(2020.11.01)
「トレッキング」カテゴリの記事
- 奥多摩・御岳山トレッキング(2020.12.30)
- 上高地 2020 静かな夏(2020.08.08)
- ヤマユリ満開! 高尾山トレッキング(2020.07.21)
- 奥多摩 高水三山トレッキング(2020.06.13)
- 旧正丸峠~伊豆ヶ岳トレッキング(埼玉県)2020冬(2020.04.06)
コメント