GW しがない一日




早くも初夏の陽気? 半袖のTシャツを取り出します。
実家の庭でも、花が咲き乱れている。


昭和天皇記念館の入口(こちらから来る人は少ないと思いますが)にあるレトロな2台の街路灯。皇居の二重橋や迎賓館にある街路灯と似たような雰囲気のものです。配置が不自然で、エントランスともマッチしていません。


昭和天皇記念館の入口(こちらから来る人は少ないと思いますが)にあるレトロな2台の街路灯。皇居の二重橋や迎賓館にある街路灯と似たような雰囲気のものです。配置が不自然で、エントランスともマッチしていません。
近くの公園にはいつもとは違うルートでアプローチ。
新緑の中を行き交う人たち。
ようやく公園エントランスにたどり着くと、券売機には長蛇の列で、入場はあえなく諦め。
風に揺れる小さな花たち。等倍で見ると風に揺れているにも関わらず、ピントの合っている部分は非常にシャープで、ちょっと驚き。

等倍で見ると、びっくりするような解像感。安定したプレートのおかげ?
ランチはお気に入りのパスタを食べて、その後は昼寝。

ご近所の薔薇はかなり咲いているけれども、我家の薔薇もようやく咲き出した状態。

ご近所の薔薇はかなり咲いているけれども、我家の薔薇もようやく咲き出した状態。
この芳純は花の形が奇麗でなく期待はずれの株でしたが、この花びらはまずまず。短時間で花びらがだらしなく開いてしまうので、普段は撮影のタイミングがなかなかとれません。


長らくの懸案だったL型プレートをマンフロットでようやく購入。
LブランケットRC4 (MS050M4-RC4)+QUICK R. ADAPTOR "LOW PROFILE" 394 の組み合わせですが、ネットを見て一人で悩んでいるよりもお店のスタッフのアドバイスの方が的確でした。

京セラ製のCX645専用クイックシューアダプターAT-1よりも、かなり大型・重量級で安定性がよさそう。気のせいが、画像もかなりシャープ?で、ちょっとびっくり。これは予想外の良い買物だったかもしれない。
撮影機材 CONTAX 645, P30+, Zonnar T* 140 mm F2.8, Apo Macro Planar T* 120mm F4 ほか
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 東京散歩(Tokyo)」カテゴリの記事
- 高尾山トレッキング 2022夏(2022.07.14)
- オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開 2022春(2022.04.17)
- 桜とヒヨドリ(2022.04.05)
- 立川公園根川緑道(東京)(2022.04.03)
- 鬼柚子マーマレード〜三鷹で育った鬼柚子(2022.03.30)
「CONTAX 645(機材編)」カテゴリの記事
- カメラ用一脚 MONOSTAT RS16SK COMPACT (Switzerland)(2022.09.27)
- カメラ用雲台エルグ erg 「N75 3 way」(2022.09.26)
- 大菩薩峠トレッキング 2021晩秋(2022.01.21)
- CONTAX645の長期使用と消耗品(2020.07.04)
- CX645 ウエストレベル ファインダー(2017.01.15)
コメント