バッハ・コレギウム・ジャパン (2016.2)



以前の教会カンタータ、農民カンタータに続いて、今回は世俗カンタータです。
「世俗」と言っても「神」に対する「世俗」ですので、世俗の統治者である王様(ザクセン選帝侯アウグスト三世)を讃える、あるいは祝祭行事のためのカンタータです。このカンタータの背景には、ハプスブルグ王家を中心とする政治社会情勢や、カトリック〜プロテスタントの宗派間の関係などが複雑にからんでいるそうです。




ところで帰宅してみるとNHK Eテレで「ロイヤルアカデミー 音楽白熱教室」 第1回 神と王に仕える音楽 〜バッハ〜という番組を放送していました。
「音楽が君主を通して国に、教会を通して神に仕えるものとして具体的な役割を果たしていた17世紀の文化。それがバッハの人生にどのような影響を与え、そして彼の音楽がどのように社会に貢献するという課せられた役割を反映していたのか。」(NHK) という、先ほどの演奏会とほとんど同じような命題の番組で、偶然とはいえ驚きました。
今日もまたサインを頂いてしまいました。
撮影機材 SIGMA DP2 Merrill

撮影機材 SIGMA DP2 Merrill
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- バッハコレギウムジャパン (2022.10) 〜 モーツァルト レクイレム(2022.10.31)
- バッハ・コレギウム・ジャパン (2022.03)(2022.03.26)
- バッハ・コレギウム・ジャパン (2022.02)(2022.02.27)
- バッハ・コレギウム・ジャパン (2021.11)(2021.12.01)
- パリ・ノートルダム寺院のクリスマス(Compact Disc)(2021.12.21)
「SIGMA DP2 & DP3 Merrill」カテゴリの記事
- 昭和記念公園 2020 初秋(2020.09.21)
- ゼラニウム「カリオペ・ダークレッド」〜 北八ヶ岳ロープウェイ(2019.09.03)
- ハクサンシャクナゲ 2019夏_北八ヶ岳北横岳(2019.08.25)
- 北八ヶ岳 北横岳 2019夏(2019.08.24)
- 北八ヶ岳 縞枯山荘 2019夏(2019.08.10)
コメント