奥日光 戦場ヶ原 2015夏
湯滝からは湯川を左右に見ながらの林間コースです。天気が良ければ清々しいし、天気が悪ければ霧がかかって幻想的になるのでしょう。視界が開けてくると泉門池です。少し行くと、小田代原との分岐になります。
広い戦場ヶ原を見ながら、湯川を左右に見ながら進みますが、8月の戦場ヶ原にはあまり花も咲いていないので、やや退屈です。湿原と言っても随分と乾燥している印象です。赤沼分岐に到着して急に人が増えるとすぐに赤沼です。


広い戦場ヶ原を見ながら、湯川を左右に見ながら進みますが、8月の戦場ヶ原にはあまり花も咲いていないので、やや退屈です。湿原と言っても随分と乾燥している印象です。赤沼分岐に到着して急に人が増えるとすぐに赤沼です。


撮影機材
CONTAX 645, Distagon T* 55 mm F3.5, Zonnar T* 210 mm F4, MFB-1B + Fuji color PRO400 + EPSON F-3200
CONTAX 645, Distagon T* 55 mm F3.5, Zonnar T* 210 mm F4, MFB-1B + Fuji color PRO400 + EPSON F-3200
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
コメント