« CONTAX 645 + PHASE ONE P30+  感度別画像 | トップページ | CONTAX 645 デジタルバック関連の雑誌記事など »

2015年8月 2日 (日)

CONTAX 645, PHASE ONE P30+ & SIGMA DP Merill Series

31_cf000977_b
CX645,  P30+,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  ISO200,  f16.0,  1/20s


 今回は趣向を少し変えて、他のデジタルカメラとの比較です。手持ちのカメラの中では中判に匹敵すると言われるFoveonセンサーのSIGMA DP Merill Seriesでお試しです。
 
 前の3回は対象が立体的や階調中心で解像感の判断が難しかったと思うので,今回は平面的で解像感をイメージしやすいものを選びました。
 
撮影条件 
CONTAX 645:中央1点AF、AF精度はフィルム時代で低い、MF撮影が大部分
SIGMA DP Merill:AFは「自動移動モード」でフォーカスフレームを設定
 
撮影レンズ CONTAX 645 120/4.0(94mm相当)、80/2.0(62mm相当)
      DP3M 50/2.8(75mm相当)、DP2M 30/2.8(45mm相当)
と似たレンズを選んでいますが、カメラ&レンズの大きさの違いのためにアングルが同じにならず、比較が難しいです。
 
 
29_cf000988_b
CX645,  P30+,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  ISO200,  f8.0,  1/45s
 
29_dp3m1145_b
DP3 Merrill,  50mm F2.8,  ISO200,  f8.0,  1/40s
  
 ほぼ同じ位置です。被写界深度、ピントの位置、レフ板の影響など判断が微妙ですが、白い花びらのやや暗い部分でもDPがやや解像感が高いようです。
 DPの色調がやや緑がかっており補正していますが、P30+と同じところまでいっていません。
 
 
 
36_cf001047_b
CX645,  P30+,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  ISO200,  f8.0,  1/60s
 
36_dp3m1132_b
DP3 Merrill,  50mm F2.8,  ISO200,  f5.6,  1/200s

36_cf001047_cb
P30+ 上記部分 等倍

36_dp3m1132_cb
DP3M 上記部分 等倍以上に拡大

 大きさをおおよそ合わせた位置で撮影です。ここではDP3Mはf8.0ではややピントが外れていたのでf5.6をあげています。
 P30+は等倍、大きさをそろえるためにDP3Mは等倍以上に拡大していますが、DP3Mの解像度は驚愕的です。ただカメラ&レンズの大きさがこれだけ違うと、三脚の影響も出ているかもしれませんし比較が難しいですね。
 
 それにしても普段何気なく見ている扇子ですが、和紙の表面仕上げの美しさに改めて驚きました。
 
 
 
44_cf001054_b
CX645,  P30+,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  ISO200,  f8.0,  1/15s
 
44_dp3m1156_b
DP3 Merrill,  50mm F2.8,  ISO200,  f8.0,  1/30s 

 ここでもDP3Mの解像感が優れています。ただしピントの問題、被写界深度の影響など微妙だと思います。
 それにしてもDP3Mはかなり緑色にふっています。DP Merill Seriesは緑かぶりがかなり改善されているはずで、私もそれほど気にならなくなっていたのですが・・・・・。あえて色調補正はしていませんが、比較すると色の違いが大きいです。


  
37_cf001051_cb
CX645,  P30+,  Planar T* 80 mm F2,  ISO200,  f8.0,  1/15s
部分 等倍
 
37_sdim20522_cb
DP2 Merrill,  30mm F2.8,  ISO200,  f8.0,  1/30s
部分 等倍以上に拡大
 
再び、 P30+ 部分等倍と、DP2M 部分等倍以上拡大です。レンズが変わっても同じ傾向です。



71_sdim0015r_b
DP2 Merrill,  30mm F2.8,  ISO200,  f11.0,  1/8s
 
71_cf001024_b
P30+,Apo Macro Planar T* 120mm F4,  f8.0,  1/15s
  
 最後ですが、撮影年次や撮影条件が全く違いますが、双方の特徴がよく出ていると思います。DP2Mは眼の覚めるようなデジタル感、P30+は階調豊かなフィルム感です。
 
(続く)
 

|

« CONTAX 645 + PHASE ONE P30+  感度別画像 | トップページ | CONTAX 645 デジタルバック関連の雑誌記事など »

CONTAX 645(機材編)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CONTAX 645 + PHASE ONE P30+  感度別画像 | トップページ | CONTAX 645 デジタルバック関連の雑誌記事など »