« CONTAX 645 / PHASE ONE P30+ & FUJICOLOR PRO400 (1) | トップページ | CONTAX 645 / PHASE ONE P30+ & FUJICOLOR PRO400 (3) »

2015年7月24日 (金)

CONTAX 645 / PHASE ONE P30+ & FUJICOLOR PRO400 (2)

11_cf000924_b
P30+,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  f5.6,  1/20s

11_img444_b
MFB-1B, PRO 400,  EPSON F-3200,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  f5.6,  1/45s

11_cf000924c_b
同上 等倍部分画像 (P30+, Apo Macro Planar T* 120mm F4, f5.6, 1/20s )



 2回目は、階調そのものと言った橙色の薔薇の花です。撮影条件や前提条件は前回と同じです。
 
 まずどこにピントを合わせようか迷うような被写体ですが、ピントの合った花びらの先端、エッジの部分を中心にして等倍画像で見ると、P30+ではシャープネスと豊かな階調が混ざり合って不思議な美しさです。



12_cf000926_b
P30+,  Planar T* 80 mm F2,  f5.6,  1/10s

12_img446_b
MFB-1B,  PRO 400,  EPSON F-3200,  Planar T* 80 mm F2,  f5.6,  1/20s

12_cf000926c_b
同上 等倍部分画像(P30+,  Planar T* 80 mm F2,  f5.6,  1/10s)


 こちらは標準レンズでやや引き気味に全体説明的な写真です。ピントの位置は同じく右側の花びらに合わせています。P30+とPRO 400の比較では、前回のテッポウユリよりも今回の薔薇(パットオースティン)の方でP30+の優勢が印象的でした。
    
 等倍画像でのPlanar T* 80 mm F2とApo Macro Planar T* 120mm F4の比較では、レンズの特性や焦点距離の違いもあると思いますが、Apo Macro Planarの方が階調性に優れているような印象でした。



13_cf000931_b
P30+,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  f8.0,  1/8s
   
13_img448_b
MFB-1B,  PRO 400,  EPSON F-3200,  Apo Macro Planar T* 120mm F4,  f8.0,  1/15s


13_cf000931c_b_2
同上 等倍部分画像(P30+)

13_img448c_b
同上 等倍部分画像(MFB-1B,  PRO 400,  EPSON F-3200)


 最後に再び等倍画像でのP30+とPRO 400の比較です。やはりP30+が優れています。
 
  このような中判用デジタルバッグとの比較をすると、一般的なフィルムスキャナーではフィルムの平坦性などを含めて厳しいものがあるようです。スキャナーを極めようとすると、やはりHasselblad Flextight(旧 imacon)やドラムスキャナーになってしまうんでしょうか。
 
(続く)
 

|

« CONTAX 645 / PHASE ONE P30+ & FUJICOLOR PRO400 (1) | トップページ | CONTAX 645 / PHASE ONE P30+ & FUJICOLOR PRO400 (3) »

CONTAX 645(機材編)」カテゴリの記事

コメント

遅くなりすみません。

>やはりデジタルでは出せない味がフイルムにあるように感じます。
もちろんそうですね。デジタルの時代だからこそ、様々なフィルムを使い分けてそれぞれの特徴を生かしながらデジタルとの違いを楽しむことができるのだと思います。ただ、私自身はほとんど同じフィルムしか使っていないので、すでに時期を逸してしまったのかもしれません。

>フイルムをデジタル化する際にスキャナーではなくデジカメ&bellowsを使用し、分割取り込みされている
ペンタックスの「フィルムデュプリケーター」でしょうか。雑誌で読んだだけで、あまり情報収集はしていません。

>価格のコンタックス645標準セットのクチコミ掲示板
お誘いありがとうございます。こちらも、もう少し使いこなせるようになったら考えたいと思います。

投稿: PhotoConcerto管理人 | 2015年7月29日 (水) 21時49分

フォト・コンチェルトさん、こんにちは。
中判デジタルバックはPhaseOneP30+だったんですね。
>最後に再び等倍画像でのP30+とPRO 400の比較です。やはりP30+が優れています。

すでに完全デジタル化している私が言うのもなんですが、やはりデジタルでは出せない味がフイルムにあるように感じます。
このブログの画像をいつも楽しみにしている理由でもありますが。
フイルムをデジタル化する際にスキャナーではなくデジカメ&bellowsを使用し、分割取り込みされている方もおられその方いわく6X7クラスだとまだまだ余裕でフイルムの方が上だということです。

価格のコンタックス645標準セットのクチコミ掲示板で中判デジタルやいろんな話題をわいわいやっております。ぜひフォトコンチェルトさんにもご参加いただけると幸いであります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab

投稿: golfkidds | 2015年7月26日 (日) 11時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CONTAX 645 / PHASE ONE P30+ & FUJICOLOR PRO400 (1) | トップページ | CONTAX 645 / PHASE ONE P30+ & FUJICOLOR PRO400 (3) »