カメラ回顧録(16) Nikon F3

日本光学工業株式会社 1983年ごろのカタログより

日本光学工業株式会社 1984年12月1日 カタログより

日本光学工業株式会社 1980年2月15日 カタログより

日本光学工業株式会社 1982年12月1日 カタログより

日本光学工業株式会社 1981年9月10日 カタログより
ロングセラーを誇ったF3ですが、結局買う機会はありませんでした。カメラはジュージアローのデザインで一新されましたが、露出計の中央部重点測光の感度分布がF2に比べて大幅に変わり、慣れないと非常に使い難いという当初の評判が、頭に染み込んでしまったためかもしれません。
ただしチタンカラーのF3/Tには非常に憧れましたが、販売されている時期には買えず、その後中古で随分と探しましたが販売期間が短かったためもあるのでしょう程度の良い物は無く、結局諦めてしまいました。

日本光学工業株式会社 1984年11月1日 カタログより
縁の無いF3ですが、F3AF用のAi AF-Nikkor 80mmF2.8Sにはたいへんお世話になりました。F4でも使用したお気に入りのレンズでした。
そんな訳でF3で撮影した写真は無いのですが、実はある写真が手元にあります。それが以下になります。結婚披露宴の写真の一こま、ケーキカットのシーンです。実はいつも懇意にしている写真館のご主人に撮影をお願いしました。ご主人は69判のホースマンVH(?)、息子さんがF3(+50mmF1.4 確か)を持参されました。
F3で出席者のスナップ写真をたくさん撮って頂きました。その中の一こまで、ネガの周辺部に写り込んでいたケーキを拡大しています。記念すべき披露宴が、私には縁の無かったF3で撮られていた事はちょっと皮肉な出来事でした。ちなみに、ホースマンで撮られた二人の写真が長い間写真館に飾られていた事を知ったのは随分とあとのことでした。いろいろとお世話になったこのご主人は、まだ若いといえる年代で残念ながら他界されてしまいました。
F3で出席者のスナップ写真をたくさん撮って頂きました。その中の一こまで、ネガの周辺部に写り込んでいたケーキを拡大しています。記念すべき披露宴が、私には縁の無かったF3で撮られていた事はちょっと皮肉な出来事でした。ちなみに、ホースマンで撮られた二人の写真が長い間写真館に飾られていた事を知ったのは随分とあとのことでした。いろいろとお世話になったこのご主人は、まだ若いといえる年代で残念ながら他界されてしまいました。


日本光学工業株式会社 1997年3月5日 カタログより

日本光学工業株式会社 2000年8月1日 カタログより
つい最近たまたま通りかかった中古カメラ店の店頭にNikon F3Pの状態の良い商品が展示されていました。良いな・・・・と思いながらじっと見てしまいましたが、今更フィルムカメラを買ってもと思ってしまいました。
撮影機材
Nikon D2HS + Ai AF Nikkor 35mm F2 S / Aperture
| 固定リンク
「カメラ回顧録」カテゴリの記事
- ニコンミュージアム企画展「光学ガラスの軌跡」(2022.11.05)
- 「アサヒカメラ」休刊(2020.06.07)
- カメラ回顧録(21) Fuji GW690II Professional(2020.04.27)
- カメラ回顧録(20) Canon EF + New FD100-300mm F5.6L(2018.01.06)
- カメラ回顧録(19) Canon EF + New FD50mm F1.2L(2017.08.16)
コメント