Canon EOS 7D Mark II ー我家の第2世代デジタル一眼レフカメラー

10月22日の発売日発表後、23日都内某大手カメラ専門に予約申込、11月7日入荷連絡、本日9日受け取りました。某口コミ情報では11月下旬~12月の見込みとあったので、まったく予期せぬ連絡でちょっとびっくり。予約後もまだ迷いがありましたが、D810でもドタキャンをしているので、今回は観念して購入です。
長い間NikonとCONTAX主体できました。一時期Canon FDレンズを使用した経験もありますが、EOSは全く初めてなので使用説明書をじっくり読まないと操作系がちんぷんかんぷんです。NikonはF以来の友ですが、手持ちのNikonも旧式ですので、状況によってはCanonへのマウント変更の可能性もでてきました。
画像センサーなどは門外漢で分かりませんが、Canonの操作系と記憶色(色調)、今あるべきAPSカメラの姿、高速連写とAF性能に興味がありました。一方で、D810や5DIIIなどのフルサイズとの比較も当然ながら気になり迷う大きな原因となります。CanonのAPS-Cセンサーは通常よりも少し小さく(NikonなどのAPS-CとFoveonの中間くらい)、レンズの換算率がx1.6であることも初めて知りました。Canonのレンズ群を改めて眺めていると、7DIIに対して望遠系は良いのですが、普段使いの広角~中望遠系には選択枝が少なく悩みます。とりあえず、練習用にEF35mm F2 IS USMを買いました。
今回の新規購入と下取りでフィルムカメラはCONTAX 645のシステムのみとなりました。カメラの更新をどうしようかと堂々巡りの議論をしながらも、我家でもデジタル化が一段と進んでいきます。
追伸:GET BG(バッテリーグリップ)キャンペーン
申込書 投函 11月11日
お申込み受付完了のお知らせ 11月19日
景品発送時期のお知らせ 11月27日
配達 11月30日
撮影機材
LUMIX DMC-LX3
| 固定リンク
「Canon」カテゴリの記事
- ニコンミュージアム企画展「光学ガラスの軌跡」(2022.11.05)
- 梅雨明けの奥高尾トレッキング(2021.07.18)
- 奥多摩 ドライブで澤乃井などを巡る(2021.05.18)
- 奥多摩 浅間嶺トレッキング(2021.06.16)
- 奥多摩 御前山〜カタクリの花 2021年春(2021.04.20)
コメント