日光中禅寺湖畔 2014夏 ー中禅寺金谷ホテル


日光は何度か訪れていますが(過去画像 1991,1999,2000)、久しぶりの中禅寺金谷ホテルです。前回は窓から見る新緑の美しさに感激したものでしたが、今回はキツツキに見とれてしまいました。
ホテルの雰囲気は、露天風呂「空ぶろ」が大きく拡充された以外は、大きく変わっていないようでした。前回は、露天風呂に行くのが少々たいへんでしたので、楽になりました。


今回は6月にホテルのホームページをたまたま見たところ、夏のお盆休みに格安パックがあったので驚いてとりあえず予約を入れていました。しかし、よく考えると夏のこのトップシーズンに格安料金があるということは、日光には今お客が行かないのか? と心配になりました。フクシマの影響もあるでしょうし、奥日光はJRの駅からは遠いし、子供連れの家族が遊びに行く場所も無いし、若い女性が行くようなショッピングモールも無いし、美しい自然と避暑地だけでは厳しいか、と思いました。

初日は夕食の前に、大きな大谷石の暖炉(昔と変わりませんが、さすがに夏ですので火はくべられていません)の前で食前酒(キール)を飲んでのんびりします。メインはビーフストロガノフでしたが、最初に出たオードブルが印象的でした。アボガドとマグロにぴりりと効いたワサビがたいへん美味しかったでした。普段からアボガドはパンに塗って良く食べますが、このような食べ方もあるのだと感心しました。これならば自宅でも作れそうです。
二日目夕食のメインは仔牛のカツレツ、プロバンス風(ニンニク風味)です。
二日目の朝食は洋食(大きめのマグカップがちょっと気を引きます)、三日目の朝食は洋食系に飽きたので和食にしました。松花堂弁当風です。
ホームページを見ると、一週間程度の別荘風のステイもあるようです。羨ましい!

軽井沢は都会の避暑地の趣ですが、奥日光はいまだ大自然の中の避暑地として残っているようです。それにしても、そばにあった日光プリンスホテル(2008.11営業終了)はどうなったのだろうかと思いました。



撮影機材
CONTAX 645, Planar T* 80 mm F2 + Fuji Pro 400 + EPSON F-3200
iphone 5 ほか
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「ホテル偵察記 (Hotel & Watching) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- インターコンチネンタルホテル 東京ベイ 2022 クリスマスシーズン(2022.12.20)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
- ホテル オークラ( The Okura Tokyo )(2022.04.19)
- 八ヶ岳高原ロッジ・ヒュッテ・音楽堂 2021初冬(2021.12.05)
- 裏磐梯五色沼の宿 ペンション ヴァン・ブラン 2021秋(2021.11.19)
コメント