春の谷川岳 天神峠



谷川温泉に出かけたついでに、予想外の好天だったので、谷川岳ロープウェイと天神峠ペアリフトを乗り継いで天神峠の散策をしてきました。峠からは、正面に谷川岳(トマノ耳とオキノ耳)が大きく、右手には清水峠の遠望と大きな山体の朝日岳が、左手には万太郎山、仙ノ倉山につづく縦走路が、それぞれ残雪と新緑の木々に彩られています。峠の一角には、水芭蕉が咲いていました。



その昔、勤務先の同僚たちと谷川岳に登ったことがあります、確かマチガ沢に沿った巌剛新道を登ったものの悪天候で、一ノ倉岳避難小屋に泊まり、茂倉岳から茂倉新道を下り土樽駅についた記憶があります。したがって正面から見る谷川岳は初めてです。


峠から戻り、遅い昼食を「育風堂精肉店」のレストランで取りました。なかなか洒落たテラスで、値段を考えると吃驚するようなボリュームで、美味しく頂きました。
CONTAX 645, Zonnar T* 210 mm F4, Planar T* 80 mm F2 + Fuji Pro 400 + EPSON F-3200(天神峠)、SIGMA DP2 Merrill、Lumix DMC-TZ1(レストラン)
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
「SIGMA DP2 & DP3 Merrill」カテゴリの記事
- 昭和記念公園 2020 初秋(2020.09.21)
- ゼラニウム「カリオペ・ダークレッド」〜 北八ヶ岳ロープウェイ(2019.09.03)
- ハクサンシャクナゲ 2019夏_北八ヶ岳北横岳(2019.08.25)
- 北八ヶ岳 北横岳 2019夏(2019.08.24)
- 北八ヶ岳 縞枯山荘 2019夏(2019.08.10)
コメント