その後の東芝 VARDIA RD-X9: スパカーチューナーでRECBOXを視る
前回の「MacでRD-X9からRECBOXへ」の続きです。
8)スパカーチューナーからRECBOXの録画データを視る:スパカー!HD対応チューナーSP-HR200HのLANケーブルをルータに繋げます。マニュアルを見ながらIPアドレスを再度設定します。ごく簡単です。スパカーのタイトルリスト(リモコンにボタンがあります)を選ぶと接続されている対応録画機名称、ここではRECBOXが出てきます。これを選択するとホルダーなどの階層構造が出てきて、contentsフォルダー内の録画ファイルを選択すると再生が始まります!!これで無事検証完了です。
いざ出来てしまうと、今度は録画データをRD-X9のHDDおよび外付けのUSB-HDD、RECBOXのdisk 1フォルダーおよびcontentsフォルダーのどれに、どれだけ保存しようか贅沢な悩みになってしまいます。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- パイオニア クロ(プラズマテレビ)との別れ、そしてRECBOX(2022.01.29)
- I-O DATA RECBOX (for MAC), Magic Finder, DR Controller(2020.03.07)
- I-O DATA RECBOX HVL-DR2.0 と Mac OS、機種縛り(2017.12.23)
- ドキュメンタリー映画「セバスチャン・サルドガ ー地球へのラブレーター」(2015.08.30)
- その後のRECBOX:トラブル顛末(2015.02.24)
コメント