冬枯れ 2
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は。
私のブログを見て新しい世界を知ってしまったとのことで、恥ずかしいやら、うれしいやらです。
価格コムのコンタックス645、たまにですが見ていますよ。ほとんど話題にも上がらないかと思いきや、根強いファンや新しいファンの方もいるようですね。私も昔は某フォーラムに随分と出没しましたが、今では掲示板とは縁を切っています。
デジタルバッグお持ちとのことで、羨ましいです。
嬉しいコメントを頂きまして、本当にありがとうございました。
投稿: PhotoConcerto 管理人 | 2012年2月26日 (日) 18時27分
おはようございます。
いつも楽しく拝見させております。
コンタックス645にゾナー210mmいいですね。
ムター装着だと290mmくらいですか。
私はフォトコンチェルトさんのHPを見てコンタックス
645を知ってしまい。結局ボディ2台、レンズもフルラインそろえてしまいました。初めてポジを詰めて撮影し出来上がった絵をみて浮き上がるその緻密さにびっくりしたのを今でもよく覚えております。昨年5月にデジタルバックLeafAptus2-5を購入以降はデジタル撮影がメインになりましたがフォトコンチェルトさんのHPを見てフイルム再会してみようと思っております。
価格のコンタックス645スレに写真アップしておりますのでよろしければ見てやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/
投稿: | 2012年2月24日 (金) 05時30分