2011年夏 北八ヶ岳 (2)
今回初めてCONTAX 645を登山に持ち出しました。機材は、CONTAX 645+Apo Macro Planar T* 120mm F4+一脚 (MONOSTAT RS16SK COMPACT) +フィルム、というシンプルな組み合わせです。
苦労して重たい機材を持ち上げたわけですが、樹林帯での撮影では予想外に苦労しました。足場の悪さと一脚の不安定性、日中でも予想外に暗くて(特に近接撮影では)ASTIAではかなりの低速度、また近接時のマニュアルフォーカスのやり難さなどにより、出来上がってきた結果にやや落胆しました。コンパクトデジカメの方が確実に撮れていたりして、少々がっかりしました。これ以上の機材の重量増加は体力的に厳しいので,次回はデジタル用のマクロレンズが必要、という反省点になりました。
撮影機材
CONTAX 645, Apo Macro Planar T* 120mm F4, Fuji ASTIA + EPSON F-3200
| 固定リンク | 0
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 西伊豆 戸田港~旅の終わりに(2021.01.03)
- 奥多摩・御岳山トレッキング(2020.12.30)
- 西伊豆 堂ヶ島公園(2020.12.27)
- 松崎温泉 公共の宿 伊豆まつざき荘(2020.12.24)
- 南伊豆から西伊豆へ(2020.12.20)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥多摩 大岳山トレッキング(2021.02.23)
- 回顧録:佐賀県・有田 1994冬(2021.02.07)
- 奥武蔵 子の権現(2021.01.30)
- 青梅丘陵ハイキングコース(2021.01.20)
- 西伊豆 戸田港~旅の終わりに(2021.01.03)
コメント
フォトコンチェルト様
初めまして
重たくて、さらにコンデジに負けたら疲れも残りますよね。
私は久し振りにcontax645が登場したので楽しませて頂きました。645重たいけれどこれからの登場もお願いします。
投稿: よかばい | 2011年9月14日 (水) 22時00分
よかばい さん、こんばんは。
結局、山行にも、手を抜かずに普段使っている三脚を持っていくべきだった、という教訓でした。
それにしてもデジタルマクロ、恐るべしです。
投稿: PhotoConcerto 管理人 | 2011年9月15日 (木) 21時47分