勝沼ぶどう郷 2010 ぶどう狩りシーズン
新酒のワイン祭りというよりも、ぶどう狩りのこの季節、ちょっと勝沼まで出かけてきました。
猛暑も一段落して、秋晴れの日、またしても午前10時、勝沼ぶどう郷駅に降り立ちます。
駅前からは、南アルプスの白根三山から赤石岳方面が良く見えます。それにしても手前の電線が気になります。せっかくの眺めが台無しです。
今回はゆっくりと散策です。生食用の葡萄(普通の葡萄)やワイン用の葡萄が彩り豊かに実にさまざまです。
石垣、橋の欄干、マンホールなどに葡萄のデザインが施されています。
高台の勝沼ぶどう郷駅からぶらぶら歩いて約20分、原茂園(原茂ワイン)に到着です。先客が多く、第二巡目です。席に着いたのは正午を過ぎていました。今回も定番の「パンの気まぐれブランチ」ですが、当然内容は毎回違っています。ここではグラスワインで我慢です。
次は新装のシャトーメルシャンに向かいます。原茂園から予想外に時間がかかり、さらに以前のショップと間違えたりして、着いたのは3時でした。空模様も怪しくなってきます。
古民家の原茂園とは対照的に、新装シャトーメルシャンは超モダンな佇まいです。メルシャンでも軽食が出るようになりました。原茂園でもカフェが大人気ですから、メルシャンでも食事を出そうという事になったのでしょうね。テイスティングだけではやはり儲からない。資料館も綺麗になっていました。ワイナリーツアーのお客さんも大勢いました。せっかく来たのですから、「シャトー・メルシャン 桔梗が原メルロー シグナチャー2005」を試飲してみました。日本でもこのような味わい、雰囲気のあるワインが出来るのだと感心しました。値段も手頃でしたが、荷物が一杯でもう持てません。
その内に雨が降ってきました、予報よりもかなり早めです。駅まで歩いて戻るのはしんどいなと思っていた矢先に、ちょうど良い理由が出来て、即タクシーを呼んで帰路につきました。楽しい一日でした。勝沼周辺、東京から意外と短時間で着いて、いろいろと楽しめる所です。
撮影機材
Panasonic DMC-LX3
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- クリスマスの頂き物「シュトーレン」(2022.12.25)
- インターコンチネンタルホテル 東京ベイ 2022 クリスマスシーズン(2022.12.20)
- 丹波山村 「タバジビエ」 (2022.12.06)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
「LUMIX S1, LX3」カテゴリの記事
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
- カメラ用一脚 MONOSTAT RS16SK COMPACT (Switzerland)(2022.09.27)
- 初めて聞く熊よけホイッスル(2022.09.04)
- 北アルプス 双六岳カール お花畑 2022年夏(2022.08.28)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- 上越 火打山 / 高谷池ヒュッテ & 笹ヶ峰 / 明星荘(2022.10.29)
- 上越 初雪の火打山 2022秋(2022.10.14)
コメント