勝沼新酒ワイン祭り 2009
(もう一年たってしまいました。アップするのを忘れていました。)
今回は、11月の月末に出かけて行きました。秋晴れのよい天気でした。
午前10時、勝沼ぶどう郷駅に降り立ちます。下車する人がほとんどいません、駅前もがら〜んとして、まだ「ワイン祭り」やっているの?? という感じでした。ロータリーにそびえる銀杏の巨木が黄色く綺麗に色づいていました。遠くに見える南アルプスも冬支度です。
まず原茂ワインです。今シーズン最後の営業日なので、カフェのランチを食べに結構大勢のお客さんが来ています。上手く一巡目に入り込みます。オーダーは定番の「パンの気まぐれブランチ」、これ美味しいですね。今日は5名での参加です。オリーブオイルの話題で盛り上がりました。ワインもがんがん飲んでしまい、午後のコースが不安になりました。この時期だと、テラス席はちょっと寒そうです。
シャトー・メルシャンは、改装中で今シーズンはクローズ中。残念。
勝沼醸造では、初めて「スタッフ・ツアー」に参加しました。2時間、有益な時間でした。畑も見せて頂きましたが、この時期には収穫は既に終わっているので、葡萄はほとんど残っていません。次回は9月頃、まだ葡萄がある頃来たいですね。その後、アイスワインを試飲して、また購入。
疲労感の濃い中、最後のメインイベントのレストラン「風」です。充実したメニューです。しかし、既に飲み過ぎていて、今年もやや食傷気味です。バンド、パフォーマンスは相変わらずですが、スタッフとの交流は希薄になりつつあります。そうはいっても知人4人と伴に、楽しい3時間を過ごし、レストランの車で駅まで送って頂き帰路につきました。
撮影機材
CONTAX Tix, Sonnar T*28mm F2.8 / Fuji nexia 400
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ(レストラン編) 南房総 2022年春 / Auberge OPA Village in the Southern Boso Peninsula Japan, Spring 2022 (Restaurant Images)(2022.05.10)
- トマト入り野菜スープ(2023.10.01)
- 北アルプス高瀬川最深部へ(7) 三俣山荘図書室 金萬映劇(2023.11.26)
- 和栗のモンブラン(ケーキ)(2023.10.10)
- 北アルプス高瀬川最深部へ(5) 信濃大町「鹿ジビエと手作り定食カイザー」(2023.11.23)
「CONTAX T, T2, Aria and Zeiss Lenses」カテゴリの記事
- 那須 三斗小屋温泉 煙草屋旅館(2018.06.18)
- 秋薔薇 (2)(2017.10.09)
- 秋薔薇(2017.09.30)
- 今年もカサブランカが咲きました(2)(2017.07.13)
- スタジオジブリ「ジブリの大博覧会」(2016.08.04)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 北アルプス高瀬川最深部へ(7) 三俣山荘図書室 金萬映劇(2023.11.26)
- 北アルプス高瀬川最深部へ(6) 市立大町山岳博物館(2023.11.25)
- 北アルプス高瀬川最深部へ 2023秋 / To the deepest area of the Takase River JAPAN ALPS Autumn 2023(2023.11.19)
- 北アルプス 雲ノ平・三俣蓮華岳 2023夏 / JAPAN ALPS Kumonodaira & Mt. Mitsumatarenge Summer 2023(2023.09.20)
- 北アルプス高瀬川最深部へ(2) 七倉山荘~高瀬ダム~湯俣温泉 2023秋(2023.11.08)
コメント