晩秋の京都・神護寺 (1)
和気 清麻呂(わけ の きよまろ、奈良時代末期から平安時代初期の高級官僚)が開いた高雄山の中腹に位置する真言宗のお寺です。教科書にももちろん出てくるし、また紅葉の名所として知られています。神護寺は、空海や最澄とも深い関係を持っていて、日本の仏教史上でも重要な寺院だそうです。国宝も多数ありますが、最も有名なのは教科書にも出てくる「伝・源頼朝像」でしょう。最近では源頼朝ではないという説もあるようです。建物自体は、17世紀の江戸時代初期の物が多いようです。
紅葉の盛りは毎年11月10日前後のようです。ちょっと遅かったわけですが、まだ少し紅葉が残っていました。とにかく参道下って、さんざ登って、また登ってと、歩きがいのあるお寺です。
撮影機材
CONTAX 645, Apo Macro Planar T* 120mm F4, Fuji PN400N + EPSON F-3200
| 固定リンク
「CONTAX 645 (Film and Digital) and Zeiss Lenses」カテゴリの記事
- 木枯らし1号(2023.11.15)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ(裏庭編) 南房総 2022年春 / Auberge OPA Village in the Southern Boso Peninsula Japan, Spring 2022 (Backyard Images)(2022.05.14)
- 青梅 吹上しょうぶ公園(吹上花しょうぶまつり)2023年初夏(2023.06.13)
- 町田薬師池公園 ハナショウブ 2023年初夏(2023.06.09)
- 国営昭和記念公園(立川市)〜ハナショウブ 2023年初夏(2023.06.06)
「写真紀行 (Travel & Photo) - 国内(Japan)」カテゴリの記事
- 北アルプス高瀬川最深部へ(7) 三俣山荘図書室 金萬映劇(2023.11.26)
- 北アルプス高瀬川最深部へ(6) 市立大町山岳博物館(2023.11.25)
- 北アルプス高瀬川最深部へ 2023秋 / To the deepest area of the Takase River JAPAN ALPS Autumn 2023(2023.11.19)
- 北アルプス 雲ノ平・三俣蓮華岳 2023夏 / JAPAN ALPS Kumonodaira & Mt. Mitsumatarenge Summer 2023(2023.09.20)
- 北アルプス高瀬川最深部へ(2) 七倉山荘~高瀬ダム~湯俣温泉 2023秋(2023.11.08)
コメント