オリエント急行/イスタンブール シルケジ(スィルケジ)駅 & ハイダルパシャ駅 (5) (Sirkeci and Haydarpasa, Istanbul)
11時過ぎ、ハイダルパシャ駅を後にして、街に向かって歩き始めます。モスクを通り過ぎ、しばらく歩くと古いミニバスが並ぶ通りは広場に繋がっていました。振り返ると、ハイダルパシャ駅の勇姿が見えます。
広場の先に、桃色の建物があるフェリー乗場(桟橋)があります。人々で混雑しています。
11時45分、広場で休憩します。海岸通りからヨーロッパ側の三名所が良く見えます。花屋の屋台が並び、おばさんたちが通行人にバラの花を売っています。
12時を過ぎました。大通りを歩いて行くと、感じの良さそうな菓子屋があり、レストランも兼ねている店がありました。店頭では、シシ・ケバブを焼いています。この「SARAY]で昼食にすることにしました。メニューはトルコ語のみで、アジア側には外国人観光客はあまり来ないようです。
シシ・ケバブ(ラム)
シシ・ケバブ(ラム)9.00 YTL、ケバブ(ラム)のサンドイッチ3.50 YTL、チャイ2 YTL x2。
サンドイッチには大きめのししとうが付いていましたが、涙が出るほど辛かった。
デザートを食べることにして、菓子のショーウィンドウの前でしばらく熟考します。
そして選んだのは、Saray Muhallebisi ムハッレビ 4.25 YTL と Kaymakli Ekmek Kadayifi 5.50 YTL。Kadayifi は、蜂蜜がたっぷりかかっていて、身震いするほど甘かった。昼食代は、合計26.25 YTL。
「美味しかった」と出口で言うと、シェフが胸に手を当てて嬉しそうでした。
(次回、最終回です。)
撮影機材
Panasonic DMC-TZ1
| 固定リンク
« オリエント急行/イスタンブール シルケジ(スィルケジ)駅 & ハイダルパシャ駅 (4) (Sirkeci and Haydarpasa, Istanbul) | トップページ | オリエント急行/イスタンブール シルケジ(スィルケジ)駅 & ハイダルパシャ駅 (6) (Sirkeci and Haydarpasa, Istanbul) »
「写真紀行 (Travel & Photo) - アフリカ、中近東、アジア(Africa, the Middle East, Asia)」カテゴリの記事
- 国立新美術館「トルコ至宝展」2019 〜 イスタンブール 2007(2019.04.16)
- UAE(アラブ首長国連邦)再訪 2013(備忘録)(2017.01.07)
- 昔の記憶:20年ぶりのUAE再訪(2014.02.11)
- ドバイ・モール(Dubai Mall)とバージュ・ハリファ(Burj Khalifa):20年ぶりのUAE再訪(2013.12.31)
- チョコレートのPatchi(パッチ)とデーツのBateel(バティール):20年ぶりのUAE再訪(2013.12.21)
コメント