カーリエ博物館 /イスタンブール (1) (Saint Saviour in CHORA, Kariye Muzesi, Istanbul)
ビザンチン、東ローマ帝国の残影を残すカーリエ博物館が、イスタンブール中心部からやや離れた所にあります。
4世紀に起源をもつギリシャ正教の「コーラ修道院」に始まり、オスマン帝国に組み込まれた後、16世紀にイスラム教モスク「カーリエ・ジャーミィ」と変わり、20世紀トルコ共和国成立後はモスクの役目を終えて、第二次世界大戦後、後期ビザンチン美術の重要な博物館となりました。現在見る建物は、11世紀の再建時あるいは14世紀の大規模改築時の雰囲気を伝えるものと思います。
現在は住宅街?の一角にあり意外と小さく、茶褐色の古色豊かな外観です。漆喰で塗りこめられた下から復元されたキリストなどのモザイク画の断片、それを真剣な眼差しで見入るキリスト教徒の観光客。アヤ・ソフィアと同様に、キリスト教ヨーロッパ世界の聖堂やキリスト教芸術を見る時と、全く印象が異なります。
撮影機材
CONTAX 645 Planar T* 80 mm F2 / Fuji PN400N / EPSON F-3200
| 固定リンク
「CONTAX 645」カテゴリの記事
- 奥武蔵 越上山 2023新春トレッキング(2023.01.14)
- 小江戸 川越~芋ようかん(2022.12.18)
- 奥多摩 大菩薩ラインから甲州市へ 2022晩秋(2022.12.01)
- 南八ヶ岳南東側山麓(甲斐大泉)から見る富士山 2022秋(2022.11.23)
- オーベルジュ オーパ・ヴィラージェ (南房総 2022年春)(2022.05.08)
「写真紀行 (Travel & Photo) - アフリカ、中近東、アジア(Africa, the Middle East, Asia)」カテゴリの記事
- 国立新美術館「トルコ至宝展」2019 〜 イスタンブール 2007(2019.04.16)
- UAE(アラブ首長国連邦)再訪 2013(備忘録)(2017.01.07)
- 昔の記憶:20年ぶりのUAE再訪(2014.02.11)
- ドバイ・モール(Dubai Mall)とバージュ・ハリファ(Burj Khalifa):20年ぶりのUAE再訪(2013.12.31)
- チョコレートのPatchi(パッチ)とデーツのBateel(バティール):20年ぶりのUAE再訪(2013.12.21)
コメント