もう、桜の花が
ウォーキングに出かけたら、もう、桜の花が咲いていました。
青空に映えて綺麗だなあ。
陽光桜かしら?
それとも、彼岸桜?
クリスマスローズも咲いていました。
サッカー・Jリーグが開幕しました。
鹿島アントラーズ x 清水エスパルス戦は、1-3で、鹿島の敗戦でした。
開幕戦に負けると辛いなあ。
増田誓志さんは、何をしているのかしら?
ウォーキングに出かけたら、もう、桜の花が咲いていました。
青空に映えて綺麗だなあ。
陽光桜かしら?
それとも、彼岸桜?
クリスマスローズも咲いていました。
サッカー・Jリーグが開幕しました。
鹿島アントラーズ x 清水エスパルス戦は、1-3で、鹿島の敗戦でした。
開幕戦に負けると辛いなあ。
増田誓志さんは、何をしているのかしら?
今日は、立春!
気分は春、と言いたいですが・・・。
緊急事態宣言は延長になり、新型コロナウイルスのワクチン接種の開始時期はまだまだ先だし、なかなか希望の光が見えてきません。
こういう時は、花屋さんへ。
ピンクのチューリップを買い、部屋に飾りました。
なかなか良い感じ!!
私の心も少し明るくなりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で、不要不急の外出を自粛していますが、近所のウォーキングだけでは飽きました。
気分転換に、国営昭和記念公園(東京都立川市)に行ってきました。
寒い日でしたが、そこそこに人は歩いていました。
初冬に咲く花のイメージがあるサザンカの花ですが、もう散っていました。
サザンカの木の下は、散った花がピンクの絨毯のようで綺麗です。
「花の丘」には、花の少ない季節を彩る24品種のパンジー、ビオラ、ストックが栽培されていました。
最近は晴天続きなので、少し花が萎れていて残念です。
ソシンロウバイの花がもう咲いていました。
冬景色の中で黄色の花を見ると、何だか元気がわいてきます。
しかし、ソシンロウバイの独特の香りは好きになれません。
ススキですか?
幻想的な風景にしばらく見とれてしまいました。
カエデも、イチョウも散りました。
これからは、本格的な冬になりますね。
それにしても、すごく寒かった!
公園内の食堂で、肉まんとラーメンを食べて体を温めました。
何だか、今冬は長くて厳しいような感じがするなあ。
新型コロナウイルスの新規感染者が過去最高を更新中。
日本医師会は、外出を控える「秋の我慢の3連休としてほしい」と呼びかけました。
こんなに良いお天気なのに!
近所を1時間ほどウォーキングしました。
道端にツワブキの花が!!
母が好きな花で、実家の庭にも咲いていたなあ。
久しぶりに、お花屋さんの前を通りました。
今はどんなお花があるのかしら、と店内を覗いてみました。
ダリア、バラ、カーネーションなど色々な花がありましたが、アルストロメリアの花を買いました。
ガラスの花瓶に挿して居間に飾ったら、その場が華やいだ雰囲気に!
美しい花を見るだけで気分が良くなりますね。
お花屋さんには、沢山の菊の花もありました。
その中に、白色のスプレーマム(スプレー菊)があり惹きつけられました。
そうだ! この花を亡くなった友人の墓前に供えよう。
友人は黄色が好きだったから、黄色のスプレーマムはないかしら?
店員さんと話をすると、色々な花色のスプレーマムがあるそうです。
また来ます、と言って帰途につきました。
大きな桜の木の下で眠っている友人。
今は、桜の葉も散って淋しいことでしょう。
お花を持って、また墓参に行きましょう。
増田誓志さんが引退して、心にポッカリと穴が空いたような気分になる今日この頃。
増田誓志さんが、先日の「鹿ライブ」清水戦で、鹿島アントラーズで注目している選手は荒木遼太郎選手、と語っていました。
荒木遼太郎選手の背番号は26番。
増田誓志さんと同じ背番号です。
実は、私も気になっている選手でした。
今夜、NHKBSで、鹿島アントラーズ x 大分トリニータ戦の試合中継がありました。
荒木遼太郎選手は、サブで、後半から出場しました。
期待していたのですが・・・。
結果は0-2で、鹿島の敗戦でした。
残念!
昼間、ウォーキングに行ったら、道端に彼岸花の花が咲いていました。
別名は、曼珠沙華(マンジュシャゲ)。
歩くのは、気持ちがいいなあ。
近所の公園に、ニホンスイセンの花が咲いていました。
今冬は、暖冬で雪不足、地球温暖化、新型肺炎の感染拡大など色々と心配なことはありますが・・・。
今年も、春の訪れを感じる花が咲いて嬉しいです。
最近のコメント