優勝おめでとう -第99回 高校サッカー決勝-
第99回 全国高校サッカー選手権は、山梨学院が優勝しました。
山梨学院2 (4PK2 ) 2青森山田
山梨学院、おめでとうございます。
熱い試合でした!
しかし、「青森山田は優勝が使命です」という言葉には、むかつきました。
第99回 全国高校サッカー選手権は、山梨学院が優勝しました。
山梨学院2 (4PK2 ) 2青森山田
山梨学院、おめでとうございます。
熱い試合でした!
しかし、「青森山田は優勝が使命です」という言葉には、むかつきました。
今夜、ACL決勝第2戦が埼玉スタジアムで行われ、TV観戦しました。
第1戦 アルヒラル 1-1 浦和
第2戦 浦和 1-0 アルヒラル
2戦合計2-1で、浦和(日本)がアルヒラル(サウジアラビア)を下し、優勝しました。
浦和は、2007年以来10年ぶり2度目の優勝です。
おめでとうございます!
いいなあ。
羨ましいなあ。
2016.11.26に、ACLの決勝第2戦が行われました。
第1戦 全北 2-1 アルアイン
第2戦 アルアイン 1-1 全北
2戦合計3-2で、全北(韓国)がアルアイン(アラブ首長国連邦)を下し、優勝しました。
全北(チョンボク)は、10年ぶり2度目の優勝です。
カイオ選手、残念でした。
正直言って全北は好きなチームではないけれども、
キム・シンウク選手、おめでとう。
キム・シンウク選手は、去年まで蔚山で増田誓志選手のチームメイトでした。
2013.06.30、 初めて蔚山文殊競技場で試合(蔚山xソウル戦)観戦した時、増田誓志選手のアシストにキム・シンウク選手がゴールを決めて、歓喜したのを今でもよく覚えています。
Kリーグの優勝は、国別で最多となる5回です。
Kリーグは、強いですね。
KリーグのACLでの強さの要因の一つに、日程の柔軟さがある、と私を思います。
リーグ戦よりもACLが優先です。
ACLのためには、リーグ戦の日程を簡単に変更します。
2016.09.03のソウルx蔚山戦は、最初は2016.09.24でしたが、ACLのために変更になりました。私は、慌ててJTBに行って旅行日程の変更をしましたが、1ヶ月前でしたのでキャンセル料金を取られなくて、ほっとしました。
また、Kリーグは始動が早いです。
1月2日に始動して、1月3日に海外キャンプに出発するチームが多いです。
蔚山は、2016.01.04に始動して、2016.01.05にタイ・キャンプに出発しました。
誓志は、お正月休みはなしね、と思いました。
韓国のお正月は旧暦ですから、始動が早いのでしょう。
ACL決勝第1戦は、NHKBSを録画して観ました。
両チームの球際の強さと、スピードに吃驚しました。
特に、全北は激しかったですね。
2016.03.20の、蔚山のホーム開幕戦は全北戦で、0-0の引分けでした。
試合終了後、地下駐車場で選手の出待ちをしましたが、全北の選手の大きいことに吃驚しました。蔚山の選手も大きいですが、全北の選手はもっと大きかったです。
ACL決勝第2戦も、また録画で観る予定です。
楽しみです。
サッカーのアジア最強クラブを決める、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の4強が出揃いました。
東地区
全北現代 (韓国)
FCソウル (韓国)
西地区
アルアイン (アラブ首長国連邦)
アルジャイシュ (カタール)
元千葉県民なのに、盛岡商業を応援している私。
準決勝で、八千代(千葉県)に勝利した盛岡商業(岩手県)に涙して、勿論、今日の決勝も盛岡商業を応援しました。
実家のある千葉県よりも、小笠原満男選手の故郷・岩手県の応援だあ。
小笠原選手が恩師の斎藤重信監督に激励の電話をした、というニュースを聞いて、盛岡商業の優勝を必死に願いました。
高校サッカー決勝・盛岡商業(岩手県)x作陽(岡山県)は、2-1で、盛岡商業が勝利しました。
優勝、おめでとうございます。
作陽に先制されて、盛岡商業がPKを外した時は、もう駄目か、と思いました。
しかし、最後まで諦めない盛岡商業の精神力とプレーは大したものだ。
結局、2得点して盛岡商業が逆転しました。
「勝った!」
と、優勝が決まった瞬間、TVの前で叫びました。
小笠原選手の故郷のチームが、小笠原選手の恩師のチームが優勝することが、こんなにも嬉しいとは。
この優勝が、小笠原選手の励みになるといいですね。
いつも「アントラーズに乾杯!!」をご覧頂き、ありがとうございます。
ブログ「アントラーズに乾杯!!」に加えて、ブログ「フォト・コンチェルト」を新たに始めました。
これはメインの「フォト・コンチェルト」の内容を、順次ブログ版として作成するものです。
お暇な時に是非お立ち寄りください。
ブログ「フォト・コンチェルト」には、右上「関連リンク」の「フォト・コンチェルト(メイン)」のコンテンツ一覧から入ることが出来ます。
お知らせです。
本日より、トラックバックを受け付けない設定にしました。
最近、風俗系ブログのトラックバックが多く、削除を続けてきました。
朝一番にPCを立ち上げ、風俗系ブログのトラックバックを削除するのが日課でした。
私のブログに来た人が、その後、風俗系ブログに遊びに行くとは思えないのですが・・・。
トラックバックは好きで、受信&送信を楽しんでいましたので、非常に残念です。
しかし、清々しい朝に、不愉快なものは見たくありません。
しばらくの間、トラックバックを受け付けない設定にします。
ご了承下さい。
高校サッカー決勝・鹿児島実業(鹿児島)X野洲(滋賀)戦を、TV観戦しました。
ご贔屓の鵬翔(宮崎)と鹿島学園(茨城)が負けてしまったので、高校サッカーの興味が半減しました。しかし、決勝はTVの正面に座って観戦しました。
毎日新聞を読むと、鹿児島実業の前評判が高いようです。
勝てば2年連続3度目の優勝。
県予選の初戦から9試合連続無失点。
こういう記事を読むと、私の「判官びいき」が起こります。
よ〜し、野洲を応援するぞ!
野洲のサッカーは、華麗で面白いです。
私の大好きなサッカーだ。
気の抜けたJリーグの試合より面白いなあ。
仙台で行われた天皇杯準々決勝のことを、未だに忘れられない私です。
しつこい性格でごめんなさい。
前半に野洲が先制するが、後半の鹿児島実業の怒濤の攻撃は凄まじいです。
そして、同点になり、延長戦に突入。
野洲の選手は息切れしたのか、ふらふらしているようにも見え、心配になりました。
しかし、野洲の鮮やかな2点目が決まった。
勝った!
野洲が、初優勝しました。
おめでとうございます。
勝った野洲も、負けた鹿児島実業も、選手たちは涙・涙・涙・・・。
野洲のエース・青木選手は、千葉に入団が内定しているそうです。
ああ、千葉が羨ましい〜。
現在、「ブログ革命」が起こっているそうです。
既存のマスコミの報道よりも、個人が発信するブログの情報が求められつつあるそうです。
不勉強の私には、詳細は分からないのですが、それでも何となく分かるような気がします。
サッカーの試合記事にしても、スポーツ新聞を読むと、腹が立つことが良くあります。
この記者、どこ見ているのよ、と。
そういう時は、チーム・サポーターのブログを見にいきます。また、ライバル・チームのサポーターのブログも見ます。個人の色々な情報を読んで、理解するようにしています。
昨日は、サッカーマガジンとサッカーダイジェストの発売日だったので、本屋に行き、手に取りました。しかし、私の求めている記事はありませんでした。
つまんな〜い。
世間のサッカー・ファンは、こういう記事を求めているのかしら?
私が、異端なのかしら?
結局、雑誌を購入せず、帰宅してPCを開きました。「J.B.アンテナ」をチェックして、ブログを読みます。
ブログを更新する際は、私の見たこと、聞いたこと、考えたことのみを書くようにしています。
他人の中傷はしない、と決めています。
しかし、好き、嫌いは書きたいです。
ブログを開設してから、生活が変わりつつあります。
先ず、TVは、サッカー中継以外は見なくなりました。
ニュースは、ラジオで聞いています。朝食の時、台所で夕食の支度をする時に聞いています。
本と新聞は、相変わらず読んでいますが、雑誌は、昔ほど読まなくなりました。
雑誌で得ていた情報は、インターネットで検索して収集するようになりました。
インターネットには、プロの情報、アマチュアの情報があって、面白いです。
しかし、ネットの情報を鵜呑みにするのは危険だなあ、と思うことが良くあります。
色々な情報を取り寄せて、自分で判断する必要がありますね。
ブログで、個人の意見、感想を書くということは、頭を使います。
毎日の生活の中で、ふっと立ち止まって、色々と考えるようになりました。
サッカーの面白いネタはないかなあ、とか・・・。
サッカー・ジャーナリストのあの意見はおかしい、とか・・・。
サッカー以外の色々なことも・・・。
今、個人のブログの情報発信が面白いです。
負けてしまった! 市立船橋。
高校サッカー決勝 市立船橋 X 鹿児島実業
PK戦の末、鹿児島実業の優勝が決まりました。
今日は、TV観戦でしたが、元千葉県民としては、残念でした。
最近のコメント