玉川上水緑道を歩く -東京散歩-
玉川上水緑道を歩いてきました。
江戸時代に、江戸市中に飲料水を供給するために造られた玉川上水は、多摩川の羽村取水口から四谷大木戸までの43㎞に及びます。
玉川上水緑道は、玉川上水に沿って造られた緑道です。
現在、福生市の平和橋から杉並区の浅間橋までの24㎞が、整備されて歩けるようになっています。
JR青梅線・西武拝島線「拝島駅」で下車しました。
拝島駅前に平和橋があり、「玉川上水緑道」と彫られた石の道標(銘名板)があります。
美堀橋(東京都昭島市)のあたりです。
歩いている人は少ないのですが、走っている人は結構います。
今は、ランニング・ブームですか?
緑道には所々にベンチがあるので、水を飲んだりチョコレートを食べたりして休憩します。今回は、約2時間歩きました。
風は冷たいですが、歩いていると暑くなります。
歩くのは気持ちがいいですね!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント