昨夜は中秋の名月
昨夜は、中秋の名月でした。
自宅で、雲の切れ間から輝く月が見えました。
仕事で横浜に行った夫が、中華街の「華正樓」で月餅を買ってきました。
旧暦の8月15日にあたる「中秋」は、中国では祝日になる伝統行事で、月餅を食べる習慣があるそうです。


上の2枚の写真は、先日、高麗神社(埼玉県日高市)に行った時のものです。
高麗神社(こまじんじゃ)の境内に、高麗家住宅(こまけじゅうたく)があり、内部を公開していました。
ちょうど、お月見のお供えものが飾られていました。
懐かしいです!
子供の頃、ススキを飾り、月見だんごを供えて、家族で食べました。
最近は、全然やらなくなりましたが・・・。
来年は、月見だんごを供えましょう。
懐かしいです!
子供の頃、ススキを飾り、月見だんごを供えて、家族で食べました。
最近は、全然やらなくなりましたが・・・。
来年は、月見だんごを供えましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント