勝沼ぶどう郷を歩く
お天気が良かった週末、山梨県甲州市の勝沼ぶどう郷に行きました。
中央線の普通列車を乗り継いで、勝沼ぶどう郷駅に下車。
駅は高台にあるので眺めが良く、爽やかな風も吹いていてウォーキング日和です。
今日の目的は、ワイナリー巡りです。
先ずは、「原茂ワイン」を目指して、地図を片手に歩き出します。
「原茂園」に無事に到着。
今回は、ぶどう狩りのお客さんが多かったようです。
私たちはワインショップでワインの試飲をします。スタッフの説明を受けながら、あれこれと飲んで、ワインを購入しました。車で来た人は箱で買っていましたが、徒歩の私たちは両手で持てる範囲で。
ぶどう棚の下のガーデンカフェで、コーヒーを飲んで休憩します。
座り心地の良い椅子があって、何だか眠たくなりました。
12:00過ぎ、ワインショップの2階の「カフェ・カーサダノーマ」で昼食を食べました。
実は、このカフェに来たのは2回目です。
以前、ここで食べた美味しいランチが忘れられなくて、今回の再訪になりました。
今回は、「パンの気まぐれランチ」を頂きました。
大きなレタスがありますが、新鮮で芯までも食べることが出来ました。
次は、「シャトー・メルシャン」を目指して、再び歩き出します。
しかし、途中で道を間違えたことに気がつきましたが、急ぐ旅でもないので、ぶどう畑の中をのんびりと歩いて行きます。
「ぶどう狩りをしませんか」
と途中で、農家の方に声をかけられましたが、もうお腹がいっぱいで何も食べられません。
シャトー・メルシャンのワイナリーがリニューアルした、と聞いていましたが、かなり変わっていて迷いました。
ワイン資料館を見学した後、向かいのワインギャラリーへ行きます。
ここにワインショップとカフェと試飲のためのカウンターがありました。
ガラス張りのカフェで、明るい気持ちの良い場所でした。
予定では、お気に入りの「勝沼醸造」にも行きたかったのですが、空が曇ってきて天気が悪くなりそうだったので、今回は断念しました。
これからの季節、勝沼ぶどう郷では「新酒ワインまつり」など色々なイベントがあるようなので、また訪ねてみたいです。
帰りは、駅までタクシーを利用したら、楽ちんでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント