明日、カシマで
「2007Jリーグアウォーズ」の招待状が届きました。
当選した、と喜び勇んで封を切ったら、「3階自由席」で少々がっかりしました。
去年は「2階各クラブエリア席」が当ったのになあ。今年は専用葉書を入手することが出来ず、官製葉書で応募しました。
しかし、3階自由席だって、きっと貴重品になるはず!
信じています。
さあ、明日はいよいよ、最終戦の清水戦です。
みんなで一緒に喜びを分かち合いましょう。
明日も勝ちに行きましょう。
「2007Jリーグアウォーズ」の招待状が届きました。
当選した、と喜び勇んで封を切ったら、「3階自由席」で少々がっかりしました。
去年は「2階各クラブエリア席」が当ったのになあ。今年は専用葉書を入手することが出来ず、官製葉書で応募しました。
しかし、3階自由席だって、きっと貴重品になるはず!
信じています。
さあ、明日はいよいよ、最終戦の清水戦です。
みんなで一緒に喜びを分かち合いましょう。
明日も勝ちに行きましょう。
「浦和が負けましたね」
と出勤するなり、口々に同僚に言われました。
昨夜の天皇杯4回戦・浦和x愛媛は、0-2で浦和が負けました。
「どうして浦和が、J2の愛媛に負けるの?」
と同僚たち。
「色々な理由が考えられるけれども、主力のポンテ選手とワシントン選手を温存したからかな」
と私。
浦和は、疲れていたのでしょう。
しかし、浦和はこの敗戦で、土曜日の横浜FC戦は死に物狂いで行くでしょう。
鹿島は、カシマ・スタジアムで清水戦です。
油断するな!
先ずは、確実に清水に勝ちましょう。
気持ちを引き締めて行こう!
最後に、「金星」をあげた愛媛さん、おめでとう。
昨日の浦和戦の興奮が覚めやらぬ私です。
カメラ好き人間を同行しましたので、写真が沢山ありますので、一部をご紹介します。
浦和美園駅で、先ず、最初の吃驚です。
ホームの柱が全部、レッズです。そして、沢山の赤いポスター。お祭り人間の私は、駅から楽しくなりました。
この横断幕には悩みました。
「THIS IS URAWA」
うーむ、ここは鹿嶋ではない、という意味ですか?
それとも、深読みをしないで素直に、ここは浦和です、ということかな。
隔離された鹿島ゴール裏です。
素晴らしい!
赤&黒&白の3色。
いいものを見せてもらいました。
現場では、何だか分かりませんでした。
後で、「王冠」と知って、吃驚しました。
66分、野沢拓也選手のゴール。
増田誓志選手、登場。
控えのビブスが配られた時です。
オリヴェイラ監督の指示を聞く誓志。
試合終了間際の大事な場面で投入された増田選手。
そして、試合終了。
6万人の沈黙と2千人強の歓声がありました。
拓也は天才だ!
野沢拓也選手の一撃で、1-0で、鹿島が浦和に勝利しました。
公約通り、浦和の優勝を阻止しました。
埼玉スタジアムの6万人の浦和サポの前で、鹿島の意地を見せることが出来て満足しました。
観客数は62123人で、浦和の動員力は改めて凄い、と思いました。
2人の退場者を出しながらも、
ボールが顔面を直撃して鼻血を出した本山雅志選手、
走りに走って足をつらした小笠原満男選手、
それでも、選手一丸となって頑張りました。
嬉しい!!!
300勝も達成しました。
おめでとうございます。
写真は、試合終了後の喜びの顔です。
増田誓志選手が、短い時間ながらも出場することが出来ました。
誓志もオリヴェイラ監督と抱き合って喜んでいましたね。
嬉しいです。
明日は、埼玉スタジアムで、アジア王者である浦和との一戦です。
試合前夜、心静かな時間を過ごしています。
サポーターは、2000人x58000人かしら?
アウェイ・サポは、浦和戦のチケットが入手困難になっています。
今回は、友人のご尽力で、メインスタンド席のチケットを確保することが出来ました。○○さん、ありがとう。
「テレビの前からでも、アントラーズに声援を送ってください」
とオリヴェイラ監督はサポーターへメッセージを送っています。
明日は、アジア王者の胸を借りるつもりで試合に臨みたい、と思います。
私にしては謙虚な発言ですが・・・。
闘志を胸に秘めて。
浦和の優勝を阻止します。
明日も勝ちに行きましょう。
北京五輪出場決定!
国立に於ける五輪最終予選・サウジアラビア戦は、0-0の引き分けでしたが、U-22日本代表の北京五輪出場が決まりました。
おめでとうございます。
反町監督には複雑な想いがありますが、選手は北京で頑張って下さい。
日本サッカーの未来のために。
夕食に「チキン南蛮」を作りました。
チキン南蛮は、増田誓志選手のお勧めで宮崎県の名物料理です。最近は我が家の定番料理になり、家族にも美味しいと好評です。
我が家では、食べ易いように鶏肉を一口大に切って調理しています。本場のチキン南蛮は食べたことがないので、自己流ですが。
付け合せの甘酢に漬けた玉葱も美味しいです。
アントラーズ寮の今夜の献立は何かしら?
以前、鹿島オフィシャルサイトのメンバーズルームに、寮の夕食の献立が記載されていました。時々、奇妙な献立もありましたが・・・。若い男性向きの献立だなあ、と興味深かったです。
また、あの企画を復活させて欲しいです。結構、面白い企画でしたから。
毎日の食事の支度は大変ですよね〜。
同じ献立が続くと飽きるし・・・。
寮母さんも栄養士さんも大変なことでしょう。ありがとうございます。
木枯らしの吹く中、誓志ニットマフラーを首に巻いて出勤しました。
今朝は寒かったです。
昨日、東京に木枯らし1号が吹いたそうです。いよいよ、冬ですね〜。
新発売のニットマフラーは、赤&灰色で、クラブハウスの売店で購入しました。私服は、コートもブルゾンもパーカーも赤色なので、このマフラーはよく合います。
今冬は、どこへ行く時も誓志マフラー着用だ。
なかなか暖かいですよ〜。
11/16付のブログで、「柏戦は、若手選手の力を見せつけて欲しいです」と書きましたが、嬉しいことに希望通りになりました。
大卒新人の石神直哉選手と船山祐二選手が同時先発し、船山選手の初ゴールが決勝ゴールとなりました。
そして、終了間際には初出場の大道広幸選手を投入して、逃げ切りに成功しました。
よくやった!
前半は、ゲーム・キャプテンの本山雅志選手の奮闘に頭が下がる思いでした。
新人2人をみながら、攻撃に守備にさぞかし大変だったことでしょう。
モト、ありがとう。
勿論、他の選手も頑張りました。
その中で、途中出場をして、14分間でイエロー2枚貰って、レッドで退場したダニーロ選手は何だったのでしょうか?
あまりにも軽率なプレーでした。
もう、ブラジルに帰国して下さい。
昨日は、最前列の大旗がありませんでしたが、何故?
柏サポの皆様、ご来場ありがとうございました。
柏の応援は、野太い声援ですね。男性サポが多いのかな。
追記
一部、加筆訂正しました。
おめでとう、船山祐二選手。
前半42分の船山選手のプロ初ゴールで、鹿島が先制しました。
カシマに於ける柏戦は、1-0で鹿島が勝利し、これで第2位に浮上しました。
万歳!
今日の試合は、ハラハライライラした試合でした。
この内容で、良く勝てた!
しかし、今は内容より結果だ。
試合で、印象に残ったことのひとつ。
船山選手が初ゴールを決めた時、ベンチの増田誓志選手が立ち上がって拍手を贈っていたことです。
心優しいですね。
私は複雑な気持ちで、増田選手を観ていました。
次節、心をひとつにして、浦和に立ち向かいましょう。
後半、疲れてしまいましたね。
失敗したPK、もったいなかったなあ。
慎三が貰ったPKだったのに・・・。残念!
ベトナム・ハノイで行われた北京五輪最終予選ベトナム戦は、4-0で、U-22日本代表が勝利しました。
勝ったけれども、何となく不完全燃焼です。
しかし、李忠成選手は良くやった!
李選手は2得点です。
次も、頼みます。
オシム日本代表監督が急性脳梗塞で倒れ、入院したそうです。
「命を取り留めてほしい。かなり厳しい状況です」
と川淵日本サッカー協会会長。
(スポーツ報知より)
夕方、友人からのメールで知りました。
「脳梗塞」とは・・・。
オシム監督の回復をお祈りします。
さて、日曜日は柏戦です。
鹿島は、小笠原満男選手が出場停止で、興梠慎三選手と内田篤人選手がベトナム遠征のため不在です。
そして、中後雅喜選手が怪我という情報があります。
え〜、厳しいです。
増田誓志選手は練習に参加しているようですが、腰痛は完治したのでしょうか?
心配なことは心配ですが、ここは増田選手に奮起して欲しいです。
誓志、頑張れ!
しかし、ダニーロ選手のスタメン起用は勘弁して下さいね。
後半残り10分のキープ要員として頑張って欲しいです。
柏戦は、若手選手の力を見せつけて欲しいです。
柏も、主力選手の怪我や不在で、若手選手が起用されるのかしら?
しかし、決して油断をしないように!
残り3試合、勝ちに行きましょう。
先ず、柏戦です。
柏戦に、絶対、勝利しましょう!
最近、ダイエットを止めました。
秋も深まり、寒くなりましたね。
ダイエットをすると、直ぐに風邪をひいてしまいます。体力が落ちて、抵抗力がなくなるのでしょうか?
スタジアムでの観戦&応援のために、体力と気力を維持しなくては・・・。
これから、どんどん寒くなりますが、残りのリーグ戦と、1/1までの天皇杯のために、風邪なんかひいてはいられません。御飯をもりもり食べて、体力をつけて、健康を維持することにしました。
今日も元気な一日でした。
日曜日の柏戦が楽しみです。
マルキーニョスさん、残留して下さい!
昨日の横浜FM戦で、マルキーニョス選手は2得点。
幻のハットトリックもありましたし・・・。
来季の編成会議で、3人の外国人選手の契約更新は白紙状態である、という報道がありました。
え〜、何故、マルキーニョス選手が?
時々、ボール持ち過ぎ、と思うこともありましたが。
是非、来季も鹿島でプレーして欲しいです。
フロントさん、マルキーニョス選手の契約更新を宜しくお願い致します。
後半12分頃のことです。
ベンチの前でオリヴェイラ監督が上がれ、上がれ、と指示を出しているのに、選手がなかなか上がれなかった時、先頭のマルキーニョス選手が、行こう、という感じで手を振りながら走っていった姿は、格好良かったです。
精神的にも肉体的にも強い選手だなあ、と思い、惚れ惚れしました。
メインスタンド席で観戦していましたが、90分間、苦しかったです。
前半2分、リスタートからあっという間に失点してしまいます。その後、横浜の怒濤の攻撃に鹿島はなかなかボールが拾えません。
前半24分、野沢拓也選手のゴールで同点になり、少しほっとしましたが、苦しい状態は続きます。
この横浜FMが、どうして中位にいるのか、不思議に思ったものです。
ハーフタイムには、監督から長めの戦術確認があった、と思われます。
後半、鹿島の選手がピッチに出て来るのが遅かったので。
勿論、檄も飛ばされたことでしょう。
そして、マルキーニョス選手の後半3分と7分の2得点。
しかし、後半35分の失点。
また、横浜が勢いを盛り返します。
内田篤人選手は、お疲れのようです。
U-22日本代表合宿で、負のパワーを貰ってきてしまったかしら?
ロスタイムは3分でしたが、長かった〜。
主審の試合終了の笛を聞いた時は、万歳でした。
観戦しているだけで疲れたゲームでしたが、90分間走り切った選手は凄いわ。
昨日は、プロ選手の素晴らしさを見せて頂きました。
相性の悪い日産で、横浜FMに勝利することが出来て嬉しいです。
鹿島の意地をみました。
日産スタジアムに於ける横浜FM戦は、3‐2で鹿島が勝利しました。
曽ケ端さん、ありがとう。
今日は祝勝会で気持ち良く酔うことが出来ました。
只今、各駅停車で帰宅中。
明日は、雨か〜。
日産スタジアムで横浜FM戦が行われますが、勿論、参戦します。
雨と寒さで風邪をひかないように、厚着をして行きましょう。
去年のリーグ戦の横浜FM戦は思い出したくもないですが、ファイルを開いたら、「ざる守備だった」と一言書いてありました。
増田誓志選手はスタメンでした。去年の今頃はスタメンだったのね〜。
ところで、誓志の腰痛はどうなったのかしら?
横浜遠征には参加したのかしら?
明日も勝利あるのみです。
浦和の優勝を阻止すべく、Jリーグを最後まで盛り上げるためにも、勝ちに行きましょう。
相性の悪い横浜FMですが、気持ちを引き締めて行きましょう。
それでは、明日、日産スタジアムに集まりましょう。
NHK木曜時代劇「風の果て」の第4回「出世」を観ましたが、涙してしまいました。
実に丁寧に作られた作品です。
時代劇は「おやじ」が好むものと言われていますが、高校生の頃から好きでした。
先週、近所の本屋さんに藤沢周平の原作を買いに行ったのですが、呆れてしまうことがありました。
TVドラマになった話題の本なので文庫本が出ているだろう、と思って、棚を隅から隅まで探しましたが見つかりません。レジにいた店員さんに聞いたところ、分からないということでした。話題の本だから、と食い下がったら、奥にいた男性店長さんに、探して下さいと言われました。
お客に、探せと言うか・・・。
見つからないから、聞いているのに・・・。
やる気のない店長だ、と呆れてしまいました。
以前いた女性店長さんは、優秀な人だったのになあ。
その足で、隣町の大きな本屋さんに行ったら、「風の果て」が上下で山積みされていましたので、購入しました。
これでは、町の小さな本屋さんは苦しいですね。
生き残るために、もって営業努力をして欲しいです。
このままでは、お客は大きい方へ大きい方へと流れてしまいます。
これって、Jリーグでも言えるかしら?
アントラーズもビッグチームに負けないように、頑張りましょう。
追記 :
今日(11/9)、久しぶりに友人にあったら、彼女も町の本屋さんの批判をしていました。
彼女も行く度に不愉快な思いをするそうです。
あの本屋さんはどうなるのでしょうか?
町の小さな本屋さんは心のオアシスなのに悲しいです。
「あっ、田代だ!」
と叫んでしまいました。
先日、所用があって、茨城県の○○市に車で行った時の出来事です。
助手席でぼんやりとしていたら、突然、田代有三選手のデッカイお顔が、目の中に飛び込んできました。
何???
よくよく見たら、バスの車体のauの広告でした。
しばらくの間、バスと我が家の車が並行して走りました。
田代選手は黒髪の美しいお顔で、後方には野沢拓也選手のお顔も。反対側は曽ケ端準選手だったのかしら?
さすが、アントラーズの地元の茨城県のバスですね。
一瞬の出来事でしたが、楽しかったです。
写真は、天皇杯・水戸戦の時の田代選手です。
田代選手、ゴールを量産して下さいね。
「誓志、怪我らしいよ」
と鹿嶋行きのバスの中で、友人に言われました。
「え〜」
と驚く私。
知らなかったです。
鹿島オフィシャルサイトには載っていませんでしたので。
どの程度の怪我なのでしょうか?
試合前のアップの時、増田誓志選手の姿を探しますが、やはりいません。
ショボ〜ン!
何だか、全身の力が抜けていくような感じです。
出場が出来なくてもベンチにいる、と思うと応援にも力が入ります。それなのに、今日はベンチにもいないのですか。
淋しいよ〜。
もう、試合観戦を放棄して、帰りたい気分です。
しばらくして後方の選手席を見ると、増田選手がいました。
久しぶりに、増田選手の私服姿を見ました。白いTシャツに灰色のパーカーを着ていました。薄着で寒くないか、と思ったら、後半はベンチコートを着ていました。
怪我の具合は分かりませんが、普通に歩いていました。
増田選手を気長に応援していこう、と思いました。
焦るな、腐るな。
自分を信じて、練習を続けていきましょう。
水戸の最初の応援歌が、浦和と同じメロディーでげんなりしました。
元々はヨーロッパの応援歌らしいですが。
小笠原満男選手と花束って、素敵!
なかなか、似合いますよ。
優勝したいですね。
勝利することが出来て良かったです。
天皇杯の初戦はなかなか難しい、と言いますからね。
天皇杯4回戦・水戸戦は、2-0で鹿島が勝利して、5回戦に進出しました。
でもね、水戸が、いくら超守備的で臨んできていたとしても、あれはないよ〜。
寒〜い試合でした。
メインスタンドで座っていると、体がぞくぞくするほど寒くて、そして、内容も酷くて寒かったです。
「指定席も応援して下さい」
と言う声がゴール裏からかかりましたけれども、反応が鈍かったです。
あまりの酷さに呆れ返っていたのでしょうか?
最終ラインとボランチが、延々とボールを回していましたからね。
メインスタンドの指定席の前売券は、SS席が¥4500で、S席が¥3500です。当日券は¥1000増しです。この金額であの内容ですか? 色々な事情がある、と思いますが、面白い試合をしてお客さんを楽しませる、というプロ意識を再確認して欲しいです。
サポーターとして、勿論、最後まで応援しますが・・・。
その中で、ひとり、気を吐いていたのが新井場徹選手でした。
今日の得点は、2得点共、新井場選手がアシストしました。
新井場選手の意地を観ました。
私は、やっぱり新井場選手が好きです。
瑞穂に於ける名古屋戦の時は、怒り狂いましたが・・・。
何度も駆け上がる新井場選手に、声援をおくり拍手をしました。
そして、今日のダニーロ選手は・・・。
何の為にいるのでしょうか?
ピエロか、と思いました。
今、NHK大河ドラマ「風林火山」を観ました。
「信玄暗殺」は面白かったです。
来週は、いよいよ桶狭間だそうで、期待してしまいます。
はっきり言って、90分のサッカーよりも45分のドラマの方が面白かったです。
これでいいのか? アントラーズ。
でも、勝利することが出来て良かったです。
川崎、負けてしまいましたね。残念です。
ナビスコ杯決勝・川崎x大阪は0-1で、大阪が優勝しました。
密かに、川崎を応援していたのですが・・・。
明日は、天皇杯・水戸戦です。
朝食の後片付けをしながら鹿島のことを思ったら、オリヴェイラ監督のダニーロ選手の起用方法が納得が行かない、といらいらしてきました。流しの洗桶の中で、御飯茶碗を叩き付けたくなりました。
ダメ、ダメ、落ち着け、と自分に言い聞かせます。
こういう時は、ウォーキングをするに限ります。
いらいらした時、むかむかした時、だらだらとした時、ウォーキングをすると身も心も軽くなります。無心の境地になる、という感じです。
今日は、3時間ほど歩いてきました。
山でもなく、野でもなく、街を歩いてきましたが、街路樹がほんのりと色付いていて綺麗でした。
帰宅したら、気分がすっきりとしていました。
少々、ふくらはぎが痛いですが・・・。
水戸は、現在、J2の最下位ですが、油断大敵。
選手が、怪我をしないように。
それでは、明日、カシマで。
明日は、ナビスコ杯決勝ですね。
川崎フロンターレ x ガンバ大阪。
ああ〜、明日は、国立のバックスタンドで応援するはずだったのに・・・。
今年こそ優勝するぞ、と思ったのに残念でした。
準決勝第2戦のことを思い出すと、まだ腹が立ちます。
私って、しつこい性格ね。
虚脱感に包まれながら、手帳の11/3の予定を消したあの日。
あの敗戦を、まだ忘れることが出来ません。
リーグ戦は、現在、第3位だけれども、ナビスコ杯準決勝敗退の悲しみはまだ続いています。明日、決勝で優勝チームが決定すれば、諦めがつくかしら?
リーグ戦での逆転優勝のためにも、前を向かなければいけませんね。
でもね。
でもね。
でもね。
増田誓志選手を、11/3、国立のピッチに立たせてあげたかった。
最近のコメント