ワイナリー「勝沼醸造」とレストラン「風」 -甲府戦-
甲府遠征は楽しかったです。
試合は勝利したし、ドライブは快適だったし、ランチは美味しかったし、ワインも飲みました。
満足、満足。
出発直前に日本道路交通情報センターのサイトを見ると、大月ICまで4時間以上という文字が飛び込んできました。
やはり中央高速は諦めて、青梅街道から奥多摩湖を抜けて、緑の中を大菩薩ラインを走り、柳沢峠を越えて塩山、勝沼、小瀬スタジアムへと入りました。
途中この山岳コースで、マラソンの練習をする人や、サイクリングをする外国人をしばしば見かけました。
「サポーターも選手に走れ、走れと叫ぶばかりでなく、自分達もトレーニングをしなくっちゃ」
とドライバーは言います。
それが難しいのですが・・・。
富士山展望で有名な柳沢峠を越えると、急勾配の下り坂を、エンジンブレーキを目一杯効かせながら、真新しいループ橋をジェットコースターのように駆け下ります。
渋滞も無く快適なドライブで塩山に、そして、葡萄栽培とワイン醸造で有名な「勝沼」に到着です。
「勝沼に小さいけれども美味しいワインを作っているワイナリーがあるよ」
と知人に教えてもらいました。
それが、「勝沼醸造株式会社」です。
テイスティングルームに案内されて、スタッフの説明を聞きながらワインを試飲しました。試飲が出来ないドライバーには葡萄ジュースのサービスがあります。テイスティングルームには広いテラスがあって、その向こうに葡萄畑が広がっていました。甘口のデザートワインを飲んで、テラスでのんびりと寛ぐと、気分が良くなりました。
勝沼醸造のワインはお手頃な値段なので、気軽にワインを楽しむことが出来ます。いいワイナリーに出会うことが出来て幸せです。お土産に、ワインを買いました。
尚、ワイナリーの写真は、スタッフに許可を頂いてブログに載せています。
勝沼醸造には、直営レストラン「風」があります。
葡萄畑を見おろす小高い丘の上にある、眺めの良いお洒落なレストランでした。
山梨って、いい所ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント